2020年07月19日

子供に暴言を吐く母親 ひょっとして私って毒親!?

最近、息子にきつく当たってしまいます。

【毒親】という言葉をネットでよく見かけるようになりましたね。


息子に「バカじゃないの!」

「頭を使って考えなさい!」と言う度に私の頭には【毒親】の文字が浮かぶのですが、止められない💦



そして挙句の果てには怒りの矛先を息子の頭にバチーン👊💢と・・・


息子に人を叩くことはいけない!と教えているのに、その私が人を叩いてどうするのか!と・・・猛省💦


キツく叱った後や叩いてしまった後は必ず謝るようにしています。


少しでも【毒親】から逃れたくて・・・(笑)



バカじゃないの、はヒドイですよね・・・


息子は自分で考えることが難しいことを知っているにも関わらず、考えられないことにイライラしてしまって放ってしまう言葉。

こちらから考え方や色んな案を提示すれば考えることができるのに、それを放棄して出来ない息子にいらだちを感じてしまうのです。

今の私の支援方法は息子に添っていないから息子もつまづいているのではないか?そう思いながらも、支援方法を模索している私です。

もう少し小学生らしい支援の仕方を!!!って。


小学生らしいってなんでしょう?

もう少し支援を削ってももう一人で出来るでしょ!?そんな勝手な思いが私の中にあって、それが出来ない息子に苛立ちがあって。


そんな風に感じます。


コロナでペアトレのフォローアップも叶いません。

講習などもない。

人との接点が持てない今、誰にも相談できずに「自分はダメな親なんだ」と私のように思っている方っていると思うんです。


自分もそうなんだけれど、どうしたらそういう方を救えるのか?!


どうしたらみんなで頑張ろう!って励ましあって支え合えるのか!?


正直言って発達障害の子供を一人で見ることはとてつもなく大変です。


夫は話は聞いてくれるけれど、息子の支援には関わりません。




息子の支援にも戸惑いながら、自分自身にも戸惑う・・・

そんな親御さん、多いのではないのかな・・・






posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

インチュニブを辞めてよかったのか?多動が目立つ気がする・・・(笑)

さて、インチュニブを飲まなくなって12日が経過しました。


飲んでいた時はあまり効果を感じられていなかったインチュニブ。


最近、何だか息子の多動が目立つ気がする・・・(笑)


やはりこれはインチュニブで抑えられていたのか?!


ずっとダイニングテーブルの周りをウロウロする息子。

寝転がったり座っている時に足元にある物を絶えず足でいじっている息子。


よくゴミ箱をいじり、倒してゴミを散乱させて私に怒られるという・・・(笑)



テレビを見ていても前ほど集中できずにいる気がする。


これってやっぱりインチュニブを飲んでいないせいなのぉぉぉぉ!?


土日はコンサータを飲まないので特に違いがわかる。

コンサータも夕方には切れてしまうので、夜はちょっと落ち着きが無いけれど飲んでいない土日ほどではない気がする・・・



なんだろう!?

インチュニブを飲み始める前はここまで多動がひどかった感じがしなかったけれど・・・


落ち着いていることに慣れてしまっていて気になるのか?

それとも私が気になるだけなのか!?


多動って難しいと思うんですよね。


学校での多動は問題に成りやすいと思うんです。

例えば授業中に座っていられずに歩き回ってしまうとか。


家での多動って【ちょっと運動が足りないのかな?】ぐらいで済むときもあるんです。


ただ、一緒に暮らしている私達がウロウロしている息子が気になってしょうがない!イライラする!となればそれも問題になるのかな?


けどそれって私達が受け入れれば良いことであって、ウロウロしているのであれば外に連れ出したり、体を動かす遊びをしたらいいだけな気もするんです。


出来ないときもあるけれど・・・


後は落ち着かなくて本人が困っているのであれば解決させなければならないでしょうが・・・



本人に聞いてみました。

「最近落ち着きが無いね。やっぱりお薬飲まなくなったせいかな?どうしたい?落ち着くなく動いて注意されるのも嫌だよね?」

と聞いてみましたが、息子からは

「そうだね、けどあれは飲みたくない。」


と言われてしまいました。


そうなれば、もう少し様子を見てみて、学校生活にも支障が出たり家庭でどうしても受け入れられないとなれば違う薬を医師から提案してもらうしかないのかもしれません。



お薬との関わり。


本人が納得した上で飲ませたいと思うのです。

そして飲まないで済む方法があれば出来る限り飲まなくていい方法を取りたいと思うのです。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪


人気ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

小学校初めての個人懇談に行きました!

息子の個人懇談に行ってきました!


いつも帰りに玄関先で先生からはその日の息子の報告を聞くのですが、周りがガヤガヤうるさいし、先生も他の児童が気になってゆっくり話ができない感じだったので、待ちに待ったゆっくり話せる日です!


電話も出来ますが、やはり面と向かって話す方が相手の表情なども伺えて好きです。


先生からは個人支援計画に基づいて話をしていただきました。


途中脱線しながら前の状況だったり、今はこうなったという話を聞けました。


コンサータを飲み始めてからあの暴力やあの暴言もなくなったとの報告もきちんと受けることが出来ました(笑)



ですが息子はよく家に帰ってくると「また今日も3回怒っちゃった」というのですが・・・という質問を先生に投げかけてみました。


先生自身も色々なお子さんを見てきて、息子の「怒る」と先生が感じる「怒る」の感じ方が違うとおっしゃっていました。


先生は自分や他人に危害を与えない、器物損害をしなければ【怒る】にならないそうです。




例えば息子がキレてキィー💢っとなってプリントにぐるぐる落書きをしたのは先生にとっては「そうか、やりたくないのか」程度。


息子にとっては「今日も怒ってしまった(凹む)」


みたいな(笑)


捉え方とでもいいましょうか?

息子にもそれぐらいなら怒っても良いんだよ!けど、プリントに当たらないで他の方法を探そうか!と前向きに話を出来るかな。



私が感じたのは、息子は「怒ってしまうこと」に対して【とても悪いこと】と捉えていて、怒りの度合いもよくわかっていないように感じたのです。


すべての怒りはいけないことだ!みたいな


子供用のアンガーマネジメントの本に書いてありました。



怒ることは悪くない。ただ、問題となる怒り方があるということが書いてありました。



自分の怒りがどのぐらいの程度なのか?それを知ることも大切だと思います。



懇談で先生の受け取り方なども聞けてよかったです。

先生も人間だもの!

どういう性格の方なのか知ることって大切ですよね。



他にも先生の対応の仕方なども聞いてきました。


とても良い環境を作ってくださって本当に良い先生に受け持ってもらえたと思えました。


息子に合う支援を考えて、色々と試しながら迷いながらも寄り添ってくださっている、そして私(家庭)との共有をとても大切にしてくださることに感動しました✨



この先も学校ではどう対応していくのかも教えてもらい、私もどう関わっていけば良いのかを教えてもらいました。



そして息子が感じている「おかしい」の質問をいくつか聞いてきました(笑)


息子は少し思い込みが激しいので「言った!」と断言しても言っていなかったり、そう思っていただけだったりするのです。


今回もそんな事がいくつかあり、先生にも確認したところ「その言葉は聞いたことがない・・・ですね」となりました。




例えば頭が痛くて保健室に行きたくても息子は「頭が痛い」としか先生に言いません。

先生はその前後の様子も見て元気にしているので「保健室に行く」という考えが無かったそうです(笑)


息子いわく「頭が痛いって言っているのに保健室に行っていいって言われたことがない!」となっているわけです(笑)



先生にもその事を話したら先生の方でも「保健室に行く?」と聞くようにします!と言ってくださいました。


家でも多々あるんですよ、こんな感じなのが!


例えばティッシュを取ってほしくても「ティッシュ!」だけとかね(笑)


私は「ほぉティッシュか」としか言いません。意地悪だけど(笑)


たまに「ティッシュがどうしたの?」ときちんと聞きますよ!けどね毎度毎度だとそろそろ疲れる(笑)


しかしこれを根気よく伝えていかないといけないんでしょうね・・・


なかなか思ったことを思ったとおりに伝えられない息子。


毎日訓練ですね(笑)






最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

インチュニブの服用を辞めました

インチュニブの飲み忘れから始まった息子のインチュニブへの拒否反応!


病院の先生に相談してきました。


電話で相談した時に看護師さんからは「先生から許可が出るまで飲み続けてください。」と言われたけれど、飲むことを断固拒否した息子です。

その拒否に負けた私です・・・(笑)


だってね、この薬って本人が納得した上で飲むものだと思うんですよ。

だけどまだ幼くて自分で判断することが難しいじゃないか!と言われたらそうなんですが、今からでも自分で判断することをやって欲しいと思うんです。

判断させるには正しい情報を与えないといけないんだと思うんです。



例えば息子が気にしている【プンプンすることが減るよ】とか【落ち着いて過ごせるよ】とか息子が理解できる言葉で情報を与える。

けれど効くか効かないかは飲んでみないとわからないよ。

そしてお薬を飲んだからと言って100%プンプンしなくなるなんてことはないよ。自分でも我慢する心を育てないといけないよ。

もし体に合わない「頭が痛い、気分が悪い」などがあったら教えてね。他の薬に変えよう。



そう伝えたら息子が納得して飲み始めました。

だから飲んでいる本人が【効果が感じられない】や【飲んでいて不快だ】となったら無理矢理に飲ませることって出来ないと思うんです。



医師からはあっさり「じゃ辞めてみましょう。」と言われました(笑)

「インチュニブを辞めてよかったという声もあるんですよ。まぁ2週間で完全に体内からなくなるから、その後の反応を見てからですね。」

とも言われてきました。


ちょうど今日がインチュニブを飲まなくなってから1週間。

まだまだよくわからない。

効果はなかったように感じる。


さて、この後、どうなるかな?




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月05日

脳とアロマの関係

発達障害とは、生まれつき脳の発達が通常と違うとか、脳の伝達がうまくいっていないなどと聞きます。


運動も脳の発達を促します!


脳への刺激って発達障害の子供にとってはとっても大事だと思っている私です。


それなのに手を骨折してしまい、全然運動とは程遠い生活を送っている息子・・・


激しい運動はしばらくお預け・・・


あぁ、脳がぁぁぁぁ・・・・(笑)



そんな中、足裏のマッサージを始めた私と息子ですが、マッサージをするにあたってマッサージオイルがあるといいなと思いました。

最初はオイル無しでやってました(笑)


そしてマッサージオイルと言うと【アロマオイル】だ!

となり、もしや息子もアロマオイルで精神的に癒やされるとかあるよね?

きっと息子にも有効かもしれないと思い調べてみました。



発達障害の子どもたちと一緒に作ったアロマオイルまで売られていました!


直接発達障害にどうのこうのとはないのですが、アロマオイルでマッサージすることによりストレスの緩和になるそうです。

息子は学校では結構な割合で怒っています。イライラしているんでしょうね。


そういう場合は常に交感神経が優位になっていてかなりのストレス状態だそう。


これが長時間続いているとなると心も体も休まる暇はないですよね・・・


そんな緊張や体のこわばりをアロマオイルでマッサージをすることで和らげられるそうです。


調べると【発達障害とアロマ】の研究は今現在では進められている最中だとか。

ですが、発達障害の子供にマッサージをすることによって良い傾向が現れることが書いてありました。

アメリカでは、ADHDの青年にマッサージを施したところ、ハッピーになったと感じるようになり、多動も減少したという報告があるんですよ。就学前の子どもの調査は、スウェーデンで行われました。報告によると、マッサージされることで社会性、注意力、攻撃性の問題が改善されたそうです。

トビラコ 朱先生のインタビューより引用




きっと発達障害の子供に限らず、大人も子供も同じですよね。

慣れない環境で頑張っていれば、心も体も緊張する。


しかも匂いというのは直接脳を刺激するそうで、アロマによって精神的に癒やされてマッサージによって体をほぐすなんて一石二鳥ですね!


善は急げ!で息子と一緒にアロマオイルを買いに行きました!


息子は臭覚過敏もあるので、息子が大丈夫な匂いを使いたくて一緒に探しに行きました。

やはり自分の好きな匂いに包まれたいものですよね。


【生活の木】に行くと、私の方がワクワクしました~(笑)


私もアロマは大好きで、不眠になった時はアロマを嗅いでみたりしました。


特にローズが大好きで・・・私の話じゃないか(笑)


とりあえずマッサージオイルを探したら3種類ありました。

私はローズが良かったけれど・・・(笑)



リラックス効果のあるラベンダーが入ったマッサージオイルを息子に嗅がせたらオッケーが出ました!


よし!今晩からこのマッサージオイルで極上マッサージをしてやるぞ!(笑)





まずは少量から。


もしかして息子のことだから、体調や気候によってはこの匂いが嫌だ!などと言いかねない!と思い、少量にしてみました。

違うオイルも買っておけばよかったなと少し後悔!

日によって変えてあげることも気分の切り替えになって良いかもしれませんよね。

とりあえず!試してみよう!



私が欲しかったオイルはこちら→


自分用にも買えばよかったな(笑)


そして、ラベンダーの香りを携帯させたいなとも思ったのですが、色々な匂いが充満している店内。

息子が長い時間居ることが出来ず、マッサージオイルだけを買って早々に引き上げました。


私自身も好きなのだからアロマに関して勉強してみようかな?とも思っています。







もちろん独学で・・・(笑)




posted by なっこ at 11:47| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

息子に足裏マッサージを施し始めました!足裏と体と心の関係

前に息子にやっていた足裏マッサージ。


息子が痛い!というので辞めていました。


最近、息子が「足が痛い!足を振ってくれて!」ということが増えたので、ついでに足裏もマッサージしてあげていました。


そうすると気持ちいいのか、最近では毎晩のように「マッサージして!」と言ってくれるようになりました。

良いことも本人が「気持ちがいい」と受け取れなければ良いことになりません。


今がマッサージをするチャンスなんだ!と感じたので、色々と調べてみました。


靴のやまごんさんのサイトが一番参考になりました。



足裏マッサージ、特に技術などはいらないみたいです。

足裏全体をまんべんなく揉んでほぐしたら、気になる部分を揉んであげるといいそうです。

特につま先の根本辺りから後ろ辺りに内蔵の反射区が詰まっているので、そこをマッサージすると、内臓機能の改善につながることもあるそうです。


asiura.jpg



固いな?と気になる部分があった場合、こちらの表に照らし合わせると体のどの部分が不調なのかわかります。


親指は【頭】だそうで、親指が固いと頭が疲れているそうです。

たまに爪を立てて少しだけ刺激を与えてあげてもいいそうです。

息子のようにイライラしやすい子は特に親指の頭を優しく揉みほぐしてあげるといいと聞きました。


子供にはあまり痛気持ちいいがないらしいので、痛くない程度で揉みほぐしてあげることが大切だそうです。


親子のスキンシップにも繋がるそうで!

一石二鳥ですね✨


他にもマッサージにはこんな器具も使っています。

マッサージテトラ!という名前らしい!!!

マッサージテトラ.JPG



肩にも足裏にも使える便利なやつです✨

そして頭にも使えるんです!

頭のてっぺんに当てて下の方へゆっくり下ろすとツボに当たるのか、すごく気持ちがいい!

頭痛があるときなんかもこれを使って頭をほぐすと和らいだりします。

顔と頭皮の境目なんかもとても気持ちがいいです。

息子もこれで頭をマッサージされることがお気に入りです🎵



アマゾンにありました!


無印にもあるそうです!





少しでも息子のイライラが減りますように・・・


寝る前のリラックスした時にマッサージしています。


学校に行く前にもした方が効果があるのか?(笑)


色々とやってみたいけれど、お互いに負担がないようにね(笑)


そしてただ単にマッサージだけでは物足りない!と感じた私は【アロマオイルでマッサージ】に移っていくのです。





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

校外学習への付き添い! 万全な装備で望んだはずが・・・(笑)

今日は校外学習の付き添いです!


骨折息子に付き合うために色々と考えました!


まずは固定具と包帯ぐるぐる巻の腕が熱くなる!



そうなるとイライラする!キレる!!!


まずはこの連鎖をさせまい!と色々とグッズを揃えました(笑)



その①

冷感タオル


水に濡らすだけでヒヤッと感じるのだとか!

しかも振るだけでヒヤッと感が黄泉返り、何度でもヒヤッと出来るという代物なので買ってみました。


【結果】

とっても良かったです!

水には一回しか濡らしませんでしたが、温く感じたら振る事を繰り返すとヒヤッと感が戻ります!

一番使用したのは息子の蚊に刺された箇所を冷やすために使用しました(笑)

肝心の包帯ぐるぐる巻部には使用しませんでしたが、持っていって良かったタオルです。

こちらのしろくまさんが書いてある冷感タオルも入れ物がジップロックのようになっていて濡れたタオルを入れて持ち歩けるようになっていました。しかも小さいフック付き!

ですが、少し入り口が小さめで出し入れするには不自由かなと感じました。自宅からジップロックを持っていけばよかったなと思いました。



入れ物入りのクールタオルもありました。

入れ物が邪魔になるかな?と思って選びませんでしたが、思ったよりも荷物が少なかった今回は出し入れのしやすそうなこちらでも良かったかもしれないなと思いました。



その②

汗拭きシート


こちらの【マイナス4℃極寒】に惹かれて買いました(笑)

この手のデオドラントシートは一度拭くとヒエヒエ感が続くことを知っていましたので、包帯を取れたら取ってあげて拭ってあげると気持ちよくていいかもしれない!と思い買いました。


【結果】

息子の包帯を取れる時間の余裕があったので、少しほどいて手をシートで拭いてあげました。

そうしたら息子もヒヤッとする!と喜んでまた包帯を巻いてくれました。

そんなに暑くない日でしたが、息子から【暑い!】と機嫌が悪くなる前に拭いてあげられたことも良かったと思います!



その③

自宅で作ったハッカ油入りのクールスプレー


《用意するもの》

精製水 45ml
無水エタノール 5ml
ハッカ油 10滴ほど

50ml入る容器・・・ガラス製(遮光性があればなお良し)か、アルコール・精油対応のプラスチック容器(PET、HDPE、PP、PE)


※コロナの影響で無水エタノールが手に入りにくくなっています。無水エタノールを入れる理由はハッカ油が水に混じらないために入れるそうです。調べたところ、エタノールを入れない場合は分離しているので使う度によく振ることをお勧めされていました。


包帯ぐるぐる巻の手にかけるために作ってみました。

シュッと一吹きするとハッカの匂いが広がり、気分もスッキリします。

匂いやスッキリ感はすぐに消えてしまいますが、固定具がめっちゃ臭くなってきているので(笑)そのニオイ消し(少しだけ)にも家で使っていました。


【結果】

冷感タオルやデオドラントシートが大活躍してくれて、活躍の場がありませんでした(笑)

ですが、公園は蚊がうようよしていたので気休めに(笑)振りかけていました。





まさかの大失敗!だったのは、公園に蚊がうようよいた!でした(笑)

冷やすことばかりに注目して、蚊の事を一切考えていなかった私!

虫よけもしてないし、半ズボンで行ったよ~(ToT)(笑)


当日、一緒にボランティアをする方から「蚊がいっぱいいるって~」と聞いて青ざめた私です(笑)


蚊に刺されやすい息子。案の定、3箇所も刺された💦


ですが、先生が痒み止めの薬を持っていたので塗ってもらい本当に助かりました。

息子自身も蚊がいそうな日陰に行かず・・・

ハッカ油スプレーを振りかけてしのぎました。


痒み止めを塗っても痒くなるのが虫刺され。

痒い痒いとイライラする息子。

蚊に刺された箇所を冷感タオルで冷やしたり、デオドラントシートで拭ったりしてしのげました!


痒みは冷やすと和らぎますからね。


たびたびイライラしながらも何とかこなせた校外学習でした!


これからの季節は蚊対策にも力を入れなければなりませんね!





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

学校に置いてある道具をほとんど持って帰ってくる息子

学校で怒ってキレると「学校なんて辞めてやる!」と言って学校に置いてある荷物を持って玄関に出ている息子です(笑)


自転車で通っている時は荷物が重くなるからやめようよと言ってました。

けど。

辞めてやるとまでの怒りになった原因を冷静に話を聞いて解釈してあげると理解できるんです。


そして次の日には荷物を持って学校へ通える息子。


最初は荷物を持ってくることを辞めさせようとしていたのですが、こうして理解してまた持っていける事をまずは褒めてあげようと思い、荷物を持ってくることに関しては「また持ってきたの~」ぐらいでとどめておきました。


この「また持ってきたのか~」が息子が荷物を持ってくる事を話してくれるきっかけにもなるので、持ってきたのことに反応している私です。


今回の怒りの殆どは「先生に理解してもらえない辛さ、悲しさ、寂しさ」から来ているものでした。


息子から「先生は僕のこと嫌いだから」という発言まで出てしまいました。


こじれてる・・・💦


私には何が出来るだろうか?


先生を信じろ!なんて安易なこと言えない。

いくらいい先生だとしても、息子との相性ってあると思うんです。

相性の合わない先生を【いい先生だから信じろ!】なんて言っても息子も苦しいだろうし。


相性の合わない人とどう折り合いをつけてやっていくのか?それを息子も学ばないといけないのかと感じています。


決して相性が合わないわけではないと思うんだけれど・・・


そう思ったので息子に【学校の先生とは何か?】を伝えることにしました。




なぜ先生は注意をするのか?

なぜ先生は息子の意見を聞き入れてくれないのか?




そこら辺が息子には理解できていない気がします。

先生は生徒をまとめるためにいる。
生徒が集団で行動できるように指導する立場である。
間違った行いを正さなければならない立場である。


そんなことを息子がわかるように

例えば「君のやりたいばかりを先生は叶えてあげられないんだよ。だってみんながさんすうの時間に「おれはこくごがいい!」「おれは体育がいい!」って言い出したらどう?みんなの願いを叶えていたら授業にならないよね?先生一人ではやれないよね?だから叶えたいけれどみんなで一緒に同じことをやりましょうって言うんだよ。みんなで同じことが出来るように教えるのも先生の仕事なんだよ。」


とまあこんな風に先生の立場を話してみました。


【相手の立場に立って考えられない】のではなくて【相手の立場がわからない、理解できない】方が正しい気がします。


暗黙の了解のように【学校の先生とは】って定義がありますよね。

他の子供達も教えられなくても雰囲気や接している日々で学んでいくのかもしれません。

そのうち「先生ってムカつく~!」ってなったりね(笑)



それでもいいんです。

先生が嫌いでもいい。

息子にとって先生とは何か?先生とはどう向き合っていけば平穏に過ごせるのか?を知ってもらいたいです。


気の合わない人間に対していちいち敵意を剥き出しにしたり、こっちを向いてもらいたい人間に対していたずらや悪さで注目を引くということでは平穏な生活を送ることは無理なので、どう向き合っていけば良いのか?それを少しでも習得してもらいたい。


何から教えていけば良いのか?何を理解してくれるのかはわかりませんが、とりあえずは先生とはどういう仕事をしているのかを伝えてみました。



当たり前だと私達が思っていることが当たり前ではない息子。


親子で話し合うことによって見えてくるものがたくさんあります!



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村









posted by なっこ at 10:36| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嫌なことは徹底的に嫌!からの脱却!【フッ素編】

特性ゆえなのか何なのか?


嫌なことは徹底的に嫌がる息子です(笑)


そりゃそうだ。注射とか痛いから嫌だよね。なんで痛い思いするのかわからなかったら嫌だよね。


6歳になり、説明すると少しづつ理解が出来るようになってきている息子です。

それどころか説明がないと理解が出来なくて学校では【暴言、暴力】に走ってしまいます💦


先生もね、いちいち納得するまで説明できないもんね・・・



【フッ素】もその一つでした。

始めは出来る子なんです(笑)


フッ素も小さい時は何とか出来ていましたが、3歳児検診の時にフッ素どころか検診自体を嫌がり、フッ素どころではありませんでした(笑)


フッ素も出来ずにいた時にちょうど「歯が痛い!」と訴えたので初めての歯医者に行くことになりました。


痛い歯は何事もなかったのですが、隣の歯が虫歯だった(笑)


そして虫歯を治療してもらい、フッ素の相談をするとあと2回治療をすると保険適用でフッ素が受けれると教えてもらいました。


2回の治療は歯の凹凸を治す治療をしてもらいました。



そしてフッ素が保険適用で病院でしてもらえることになり、いざ!フッ素を開始!!!!!


なんてことでしょう✨

嫌がることもなくすんなりと出来たではありませんか!



治療で通っていたときも器具の説明からこれから何をするかの説明までを先生に聞いていた息子ですが、先生もいつも丁寧に答えてくださって本当に助かりました。


フッ素もそんな説明を受けて難なく成功!


と思ったら(笑)



2回めのフッ素でまさかの大騒ぎ!!!!!


椅子に座らないし、暴れるし、口開けないし・・・(笑)



息子の場合、一度目に出来たからって二度目も出来るとは限らない事を知る母でした(笑)


先生も「前回はすごい上手に出来たよ!」と褒めてくれてもダメ!


私も「出来たら家に帰ったらゲームやろうよ!」とご褒美をチラつかすもダメでした(笑)


その日は先生も諦めて「じゃぁフッ素を塗ったらすぐにうがいをしていいよ!その代わり、次は10分我慢しよう!」と言ってくれました。


そしてフッ素を塗ってすぐにうがいをする息子・・・(笑)



先生と約束をして3回目のフッ素。


次は暴れはしなかったけれど、嫌だとダダを捏ねる息子・・・


口を開かない(笑)


先生も「約束したじゃん!」と言うもダメ。

私も前もって「ご褒美が何なら頑張れる?」と聞いて本人より「ゲーム!」と言うので出来たらゲームのご褒美の約束をして望むもいざとなったらダメになったそうで・・・



私「ご褒美が待ってるよ!?あれ?ゲームしないの?」

息子「いい!しなくていい!フッ素はヤダ!」


となってしまったのでした。


しかし先生から「大人の歯の前歯が少し白くなっているよ。溶け始めていますね。けれどまだフッ素で石灰化出来るので何とか防げます。」と言われてしまったのでした!


その時は息子に「フッ素しないと歯が溶けるぞ!」と言ってもダメでした。


先生も諦めて「今回はこの前歯二つだけフッ素を塗りましょう。」

前歯2本フッ素を塗ってもらいました。(笑)



この時に、先生から普段何を飲んでいるかを聞かれ「オロナミンC」と答えた私。


苦笑いな先生(笑)「歯、溶けますね(笑)」


そこで私は帰宅してから息子に言いました。

私「今日からオロナミンCもジンジャールも禁止です!ただでさえ歯が溶けるのにフッ素も出来ていないのです。大人の歯が溶けたら困るので禁止します!」



そう息子に告げると速攻でブーイング(笑)


私「それならフッ素をしてください!!!!!」

息子「次はガンバるから!!!!!」



普段なら頑張ったところを見せないと許可しないのですが・・・

次のフッ素まで3ヶ月先・・・(笑)


息子を信じて、炭酸を飲んだ後にうがいをしたり、水やお茶を飲むことを条件に許した甘い母です(笑)






そして待ちに待ったフッ素の日。

今日は4回目のフッ素。


フッ素の度にどんどん塗れる範囲が狭くなる息子(笑)

虫歯の話もたくさんしてきているし、ご褒美も用意した。

果たして何が足りないんだ!?と模索する私。(笑)



3回目の失敗したフッ素の後に息子には虫歯の怖さ、フッ素の大切や、歯磨きの大切さを何度も言い聞かせてきました。

大好きな炭酸もフッ素が出来なければ飲めない!と言いつつも飲ませてしまっている私。

本当にフッ素をするまで飲ませない事をしたら、4回目は成功するのかな?

飲ませているから今回もダメかな・・・

不安もありましたが、冷静になったら話を理解できる息子!【次はちゃんとフッ素をする!】と約束してくれました。






そして4回目のフッ素。


ご褒美を用意していないのに!!!


きちんと約束を守ってくれた息子でした!!!


フッ素して30分何も飲まないこともきちんと守れました!


偉い!!!!


時間をかけて説得をする大切さ、むしろ時間をかけないと納得できない息子を知りました。(笑)


今回は何が息子に響いたのかな?


よくわからないけれど、ご褒美なしで達成できたことに成長を感じた私です。


けどね、ここ褒めると「ご褒美は!?」になるから内緒にね(笑)





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村





posted by なっこ at 10:09| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日は敗北・・・今日は25分経過でやっと電話が繋がった~!

病院の予約日。

電話との睨み合い。


9時だ!いけ!!!!



そんな勢いで昨日は9時から12時まで、リダイヤルを何度も繰り返すもまったく繋がらない・・・


電話が壊れているのか!?と、時報にかけると繋がる。

けど病院は繋がらない(笑)


昼からも14時開始とともに電話!

繋がらん!


お迎えギリギリまで電話!

繋がらない(ToT)


夕飯作りながら電話!

やっぱりダメ・・・(笑)



そして今朝!


9時だ!Go!!!!!!


繋がらない(笑)


携帯と家電のダブルで電話!全くダメ!


諦めずに電話かけまくっていた25分後に奇跡が起きました✨


プル!しーーーーん


つ、つ、繋がった!!!!!


「もしもし!?もしもーーーーし!」


繋がったみたいだけれど向こうからの反応なし!💦

何やら人が話している声は聞こえる。

うん、繋がっている!

しかし誰も出ない・・・


これってもしや、この後【ガチャ】って切られるパターンではないのか!?


と不安に思い、ずっと「もしもーし!もしもし!?もしもーーーーーーし!」と話し続けること数分・・・(笑)


「あ、すみません!」


やっと人が出たァァァァ~(笑)


20分くらいかな、色々と聞かれ、当日の持ち物を教えてもらい、確認をしてやっと予約が取れました。


8月からの予約受け付けでしたが、早くて9月中旬だと言われました。

昨日で8月は埋まったのでしょう・・・



とりあえずは予約ができてよかったです。


セカンドオピニオンとするのか、転院とするのか。

そこは迷っていると告げました。


どんなに有名な先生でも相性ってありますからね。


2ヶ月ほど待つ間、何もせずにはいられないので、私なりにまた色々と息子の癇癪が収まる方法を試そうと思います。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村










posted by なっこ at 09:53| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする