2020年07月06日

インチュニブの服用を辞めました

インチュニブの飲み忘れから始まった息子のインチュニブへの拒否反応!


病院の先生に相談してきました。


電話で相談した時に看護師さんからは「先生から許可が出るまで飲み続けてください。」と言われたけれど、飲むことを断固拒否した息子です。

その拒否に負けた私です・・・(笑)


だってね、この薬って本人が納得した上で飲むものだと思うんですよ。

だけどまだ幼くて自分で判断することが難しいじゃないか!と言われたらそうなんですが、今からでも自分で判断することをやって欲しいと思うんです。

判断させるには正しい情報を与えないといけないんだと思うんです。



例えば息子が気にしている【プンプンすることが減るよ】とか【落ち着いて過ごせるよ】とか息子が理解できる言葉で情報を与える。

けれど効くか効かないかは飲んでみないとわからないよ。

そしてお薬を飲んだからと言って100%プンプンしなくなるなんてことはないよ。自分でも我慢する心を育てないといけないよ。

もし体に合わない「頭が痛い、気分が悪い」などがあったら教えてね。他の薬に変えよう。



そう伝えたら息子が納得して飲み始めました。

だから飲んでいる本人が【効果が感じられない】や【飲んでいて不快だ】となったら無理矢理に飲ませることって出来ないと思うんです。



医師からはあっさり「じゃ辞めてみましょう。」と言われました(笑)

「インチュニブを辞めてよかったという声もあるんですよ。まぁ2週間で完全に体内からなくなるから、その後の反応を見てからですね。」

とも言われてきました。


ちょうど今日がインチュニブを飲まなくなってから1週間。

まだまだよくわからない。

効果はなかったように感じる。


さて、この後、どうなるかな?




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月05日

脳とアロマの関係

発達障害とは、生まれつき脳の発達が通常と違うとか、脳の伝達がうまくいっていないなどと聞きます。


運動も脳の発達を促します!


脳への刺激って発達障害の子供にとってはとっても大事だと思っている私です。


それなのに手を骨折してしまい、全然運動とは程遠い生活を送っている息子・・・


激しい運動はしばらくお預け・・・


あぁ、脳がぁぁぁぁ・・・・(笑)



そんな中、足裏のマッサージを始めた私と息子ですが、マッサージをするにあたってマッサージオイルがあるといいなと思いました。

最初はオイル無しでやってました(笑)


そしてマッサージオイルと言うと【アロマオイル】だ!

となり、もしや息子もアロマオイルで精神的に癒やされるとかあるよね?

きっと息子にも有効かもしれないと思い調べてみました。



発達障害の子どもたちと一緒に作ったアロマオイルまで売られていました!


直接発達障害にどうのこうのとはないのですが、アロマオイルでマッサージすることによりストレスの緩和になるそうです。

息子は学校では結構な割合で怒っています。イライラしているんでしょうね。


そういう場合は常に交感神経が優位になっていてかなりのストレス状態だそう。


これが長時間続いているとなると心も体も休まる暇はないですよね・・・


そんな緊張や体のこわばりをアロマオイルでマッサージをすることで和らげられるそうです。


調べると【発達障害とアロマ】の研究は今現在では進められている最中だとか。

ですが、発達障害の子供にマッサージをすることによって良い傾向が現れることが書いてありました。

アメリカでは、ADHDの青年にマッサージを施したところ、ハッピーになったと感じるようになり、多動も減少したという報告があるんですよ。就学前の子どもの調査は、スウェーデンで行われました。報告によると、マッサージされることで社会性、注意力、攻撃性の問題が改善されたそうです。

トビラコ 朱先生のインタビューより引用




きっと発達障害の子供に限らず、大人も子供も同じですよね。

慣れない環境で頑張っていれば、心も体も緊張する。


しかも匂いというのは直接脳を刺激するそうで、アロマによって精神的に癒やされてマッサージによって体をほぐすなんて一石二鳥ですね!


善は急げ!で息子と一緒にアロマオイルを買いに行きました!


息子は臭覚過敏もあるので、息子が大丈夫な匂いを使いたくて一緒に探しに行きました。

やはり自分の好きな匂いに包まれたいものですよね。


【生活の木】に行くと、私の方がワクワクしました~(笑)


私もアロマは大好きで、不眠になった時はアロマを嗅いでみたりしました。


特にローズが大好きで・・・私の話じゃないか(笑)


とりあえずマッサージオイルを探したら3種類ありました。

私はローズが良かったけれど・・・(笑)



リラックス効果のあるラベンダーが入ったマッサージオイルを息子に嗅がせたらオッケーが出ました!


よし!今晩からこのマッサージオイルで極上マッサージをしてやるぞ!(笑)





まずは少量から。


もしかして息子のことだから、体調や気候によってはこの匂いが嫌だ!などと言いかねない!と思い、少量にしてみました。

違うオイルも買っておけばよかったなと少し後悔!

日によって変えてあげることも気分の切り替えになって良いかもしれませんよね。

とりあえず!試してみよう!



私が欲しかったオイルはこちら→


自分用にも買えばよかったな(笑)


そして、ラベンダーの香りを携帯させたいなとも思ったのですが、色々な匂いが充満している店内。

息子が長い時間居ることが出来ず、マッサージオイルだけを買って早々に引き上げました。


私自身も好きなのだからアロマに関して勉強してみようかな?とも思っています。







もちろん独学で・・・(笑)




posted by なっこ at 11:47| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

息子に足裏マッサージを施し始めました!足裏と体と心の関係

前に息子にやっていた足裏マッサージ。


息子が痛い!というので辞めていました。


最近、息子が「足が痛い!足を振ってくれて!」ということが増えたので、ついでに足裏もマッサージしてあげていました。


そうすると気持ちいいのか、最近では毎晩のように「マッサージして!」と言ってくれるようになりました。

良いことも本人が「気持ちがいい」と受け取れなければ良いことになりません。


今がマッサージをするチャンスなんだ!と感じたので、色々と調べてみました。


靴のやまごんさんのサイトが一番参考になりました。



足裏マッサージ、特に技術などはいらないみたいです。

足裏全体をまんべんなく揉んでほぐしたら、気になる部分を揉んであげるといいそうです。

特につま先の根本辺りから後ろ辺りに内蔵の反射区が詰まっているので、そこをマッサージすると、内臓機能の改善につながることもあるそうです。


asiura.jpg



固いな?と気になる部分があった場合、こちらの表に照らし合わせると体のどの部分が不調なのかわかります。


親指は【頭】だそうで、親指が固いと頭が疲れているそうです。

たまに爪を立てて少しだけ刺激を与えてあげてもいいそうです。

息子のようにイライラしやすい子は特に親指の頭を優しく揉みほぐしてあげるといいと聞きました。


子供にはあまり痛気持ちいいがないらしいので、痛くない程度で揉みほぐしてあげることが大切だそうです。


親子のスキンシップにも繋がるそうで!

一石二鳥ですね✨


他にもマッサージにはこんな器具も使っています。

マッサージテトラ!という名前らしい!!!

マッサージテトラ.JPG



肩にも足裏にも使える便利なやつです✨

そして頭にも使えるんです!

頭のてっぺんに当てて下の方へゆっくり下ろすとツボに当たるのか、すごく気持ちがいい!

頭痛があるときなんかもこれを使って頭をほぐすと和らいだりします。

顔と頭皮の境目なんかもとても気持ちがいいです。

息子もこれで頭をマッサージされることがお気に入りです🎵



アマゾンにありました!


無印にもあるそうです!





少しでも息子のイライラが減りますように・・・


寝る前のリラックスした時にマッサージしています。


学校に行く前にもした方が効果があるのか?(笑)


色々とやってみたいけれど、お互いに負担がないようにね(笑)


そしてただ単にマッサージだけでは物足りない!と感じた私は【アロマオイルでマッサージ】に移っていくのです。





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

嫌なことは徹底的に嫌!からの脱却!【フッ素編】

特性ゆえなのか何なのか?


嫌なことは徹底的に嫌がる息子です(笑)


そりゃそうだ。注射とか痛いから嫌だよね。なんで痛い思いするのかわからなかったら嫌だよね。


6歳になり、説明すると少しづつ理解が出来るようになってきている息子です。

それどころか説明がないと理解が出来なくて学校では【暴言、暴力】に走ってしまいます💦


先生もね、いちいち納得するまで説明できないもんね・・・



【フッ素】もその一つでした。

始めは出来る子なんです(笑)


フッ素も小さい時は何とか出来ていましたが、3歳児検診の時にフッ素どころか検診自体を嫌がり、フッ素どころではありませんでした(笑)


フッ素も出来ずにいた時にちょうど「歯が痛い!」と訴えたので初めての歯医者に行くことになりました。


痛い歯は何事もなかったのですが、隣の歯が虫歯だった(笑)


そして虫歯を治療してもらい、フッ素の相談をするとあと2回治療をすると保険適用でフッ素が受けれると教えてもらいました。


2回の治療は歯の凹凸を治す治療をしてもらいました。



そしてフッ素が保険適用で病院でしてもらえることになり、いざ!フッ素を開始!!!!!


なんてことでしょう✨

嫌がることもなくすんなりと出来たではありませんか!



治療で通っていたときも器具の説明からこれから何をするかの説明までを先生に聞いていた息子ですが、先生もいつも丁寧に答えてくださって本当に助かりました。


フッ素もそんな説明を受けて難なく成功!


と思ったら(笑)



2回めのフッ素でまさかの大騒ぎ!!!!!


椅子に座らないし、暴れるし、口開けないし・・・(笑)



息子の場合、一度目に出来たからって二度目も出来るとは限らない事を知る母でした(笑)


先生も「前回はすごい上手に出来たよ!」と褒めてくれてもダメ!


私も「出来たら家に帰ったらゲームやろうよ!」とご褒美をチラつかすもダメでした(笑)


その日は先生も諦めて「じゃぁフッ素を塗ったらすぐにうがいをしていいよ!その代わり、次は10分我慢しよう!」と言ってくれました。


そしてフッ素を塗ってすぐにうがいをする息子・・・(笑)



先生と約束をして3回目のフッ素。


次は暴れはしなかったけれど、嫌だとダダを捏ねる息子・・・


口を開かない(笑)


先生も「約束したじゃん!」と言うもダメ。

私も前もって「ご褒美が何なら頑張れる?」と聞いて本人より「ゲーム!」と言うので出来たらゲームのご褒美の約束をして望むもいざとなったらダメになったそうで・・・



私「ご褒美が待ってるよ!?あれ?ゲームしないの?」

息子「いい!しなくていい!フッ素はヤダ!」


となってしまったのでした。


しかし先生から「大人の歯の前歯が少し白くなっているよ。溶け始めていますね。けれどまだフッ素で石灰化出来るので何とか防げます。」と言われてしまったのでした!


その時は息子に「フッ素しないと歯が溶けるぞ!」と言ってもダメでした。


先生も諦めて「今回はこの前歯二つだけフッ素を塗りましょう。」

前歯2本フッ素を塗ってもらいました。(笑)



この時に、先生から普段何を飲んでいるかを聞かれ「オロナミンC」と答えた私。


苦笑いな先生(笑)「歯、溶けますね(笑)」


そこで私は帰宅してから息子に言いました。

私「今日からオロナミンCもジンジャールも禁止です!ただでさえ歯が溶けるのにフッ素も出来ていないのです。大人の歯が溶けたら困るので禁止します!」



そう息子に告げると速攻でブーイング(笑)


私「それならフッ素をしてください!!!!!」

息子「次はガンバるから!!!!!」



普段なら頑張ったところを見せないと許可しないのですが・・・

次のフッ素まで3ヶ月先・・・(笑)


息子を信じて、炭酸を飲んだ後にうがいをしたり、水やお茶を飲むことを条件に許した甘い母です(笑)






そして待ちに待ったフッ素の日。

今日は4回目のフッ素。


フッ素の度にどんどん塗れる範囲が狭くなる息子(笑)

虫歯の話もたくさんしてきているし、ご褒美も用意した。

果たして何が足りないんだ!?と模索する私。(笑)



3回目の失敗したフッ素の後に息子には虫歯の怖さ、フッ素の大切や、歯磨きの大切さを何度も言い聞かせてきました。

大好きな炭酸もフッ素が出来なければ飲めない!と言いつつも飲ませてしまっている私。

本当にフッ素をするまで飲ませない事をしたら、4回目は成功するのかな?

飲ませているから今回もダメかな・・・

不安もありましたが、冷静になったら話を理解できる息子!【次はちゃんとフッ素をする!】と約束してくれました。






そして4回目のフッ素。


ご褒美を用意していないのに!!!


きちんと約束を守ってくれた息子でした!!!


フッ素して30分何も飲まないこともきちんと守れました!


偉い!!!!


時間をかけて説得をする大切さ、むしろ時間をかけないと納得できない息子を知りました。(笑)


今回は何が息子に響いたのかな?


よくわからないけれど、ご褒美なしで達成できたことに成長を感じた私です。


けどね、ここ褒めると「ご褒美は!?」になるから内緒にね(笑)





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村





posted by なっこ at 10:09| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

インチュニブを飲み忘れたら体調が良いらしい

息子は寝る前にインチュニブを飲んでいます。


去年、コンサータを処方された時に頭痛と腹痛の副作用があり、中止しました。

先生曰く腹痛は徐々に慣れていく方もいるそうですが、頭痛に慣れはないそうです。


頭痛があることで服用を停止しました。

しかし2次障害を起こしていることや、幼稚園で叱られたことや嫌なことがフラッシュバックすることが多く、インチュニブを処方してもらいました。


インチュニブはADHDの改善として処方されます。情動にも効くそうで、息子は処方されました。



こちらをクリックすると製薬会社から出ているインチュニブの適正使用ガイドがみれます
ADHDの診断等についても詳しく書いてあります。


処方される前に環境を変えていることから、インチュニブを飲み始めて精神的に落ち着いたのか、環境を変えたから落ち着いたのかがわからず、私的には情動の方でのインチュニブの効果をあまり感じていませんでした。

息子のADHD的な部分にもインチュニブの効果を感じられませんでした。



ですが、今回はインチュニブに追加する形でコンサータを処方されました。



インチュニブは今年から処方されていて、今日まで飲み忘れたことも何度かありました(笑)


何も言ってこなかった息子ですが、昨晩飲み忘れてしまって今朝になり「とっても体調がいい!」というのです。


インチュニブを飲んでいると【体調が悪い、イライラする、眠い、頭が痛い】と言いだしました。


なにぃぃぃぃ!?初めて聞きましたけど・・・💦


今までどう思っていたのか?!


何とも信じられない・・・・(笑)

インチュニブの注意すべき副作用として以下のものがあります。


【傾眠 、 頭痛 、 口渇 、 眩暈 、 徐脈 、 高度低血圧 、 失神 、 不眠 、 便秘 、 倦怠感】


息子の訴える症状が副作用がピタリと当てはまります💦

副作用には書いてありませんが、添付文書にはインチュニブを飲んでいても攻撃的になることも報告されているみたいです。


攻撃性,敵意はAD/HDにおいてしばしば観察されるが,本剤の投与中にも攻撃性,敵意の発現が報告されている。投与中は,攻撃的行動,敵意の発現又は悪化について観察すること。

インチュニブ添付文書より引用





けどね、学校が始まってからインチュニブを飲み忘れたことが今回が初めてです。


今までは家で過ごすことが多かったから眠くてもあまり気にならなかったのかもしれない。


そう思うと息子の言うことも嘘ではない・・・



とりあえず「飲むと具合が悪い」と言うので病院に相談の電話をしてみました。


看護師さんが対応してくださって、やはり一度診察をして医師から判断してもらわないと何とも言えないと言われました。

看護師さんから「具合が悪いから飲まないでは、これから先もお薬を飲まないって言われたら飲まなくていいってなりますよね。なので先生の指示があるまでは飲ませてください。」


そう言われてしまいました。


そうなんですが、看護師さんの仰るとおりなんですが・・・


もしこれが抗がん剤だとしたら命に関わる薬だとしたら私も何とか説得をして飲ませますよ。


けれど私自身も効果をあまり感じられておらず、ましてや息子も飲むと具合が悪い、イライラするとなると無理やり薬を飲め!とは言いづらい。


イライラを抑えるために飲んでいるのに、イライラされたら意味がない。


一応学校の先生にも「昨晩インチュニブを飲み忘れました」と伝えて、行動やイライラに変化がないかどうか見てもらいました。

担任の先生からは「特に大きな変化はありませんでした」と教えてもらいました。




しかし、看護師さんからの言葉もあり、今日の夜は何とか飲んでもらったのですが・・・


飲み始めてすぐに「具合が悪い!!!頭が痛い!!!」と始まりました💦

そんなにすぐ副作用が出るかいな!と思いましたが、私が飲んでいるわけじゃないからわからない。


電話をした時に看護師さんから「具合が悪いという時に血圧を測ってみてください」と言われていたので、夫に急いで家庭用血圧計を買ってきてもらいました!


血圧を測ってみると普段病院で測っているよりは低いけれど、安静にしているからこんなもんなのかな?と。


普段から測っているといいなと思いました。


そして熱も測ってみました。


熱も平熱。最近はコロナのお陰で平熱の把握が出来ていてよかったです。


血圧も熱も普段の数値を把握していると何かと良いことが今回わかりました。



息子にも「血圧はこれ。熱は平熱。とりあえず異常はないみたいだよ。けれど具合が悪いんだね。寝ていようか」と話しかけました。

そうするとギャーギャー騒いでいた息子も少し落ち着きました。


きっと本当に具合が悪かったんだと思います。

本人も言い表せないのかと。もしかしたら心が安定しないから具合が悪いのかな?

薬を飲んだことで【嫌だ!】が強くなって不安になってしまったのかな?とたくさんの【息子の気持ち】を考えてみました。



落ち着いたとも思ったら今度は「足が痛い!」と騒ぎ出し・・・(笑)


「そうか~成長しているのかな~」と寄り添いつつ、不安を逃しつつ、マッサージをしてあげました。

すぐに落ち着く息子。


きっと心の不安の方が強いのかもしれない。

注目をされることで不安が和らぐのかもしれない。



【騒ぐと注目をしてもらえる】にならぬように、できるだけ冷静に淡々と接しています。

色々と測って【可視化】するのも不安を取り除くと共に私自身が冷静に対応するためもあります。


そして数値的には大丈夫な場合はそれを伝えて、けど具合が悪いんだねと寄り添いつつも本人にも本人の気持ちと向き合うことを促す。


何が正解かわかりませんが、まずは落ち着くことが出来れば正しい良い判断が出来ることを今は目標にして【落ち着かせる】が第一なのかな。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村





posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

【おもいやり】を伝える素敵な本「ねずみくんのきもち」 絵本で伝えたい

今日は息子と歩いて近所のショッピングセンターまで出掛けました。

帰り道、息子は車通りの多い時間なのに4車線道路を横断したいといいます。


早朝にワンコの散歩でたまにこの4車線道路を横切ることがあるんです。

ですが、それは早朝限定!

朝の5時は車もほとんど通っていないので、息子にも「車がいない朝だからだよ!」と言って横切っていました。


そのことは息子もきちんと理解はしていて、一度「通りたい!」と言ったのですが、「車が沢山走っているよ」と言うとすぐに無理だと判断し諦めてくれました。


そこまでは良かった!

横断歩道を通過し、近道をしようとすると遠回りの道を指し「こっちに行きたい!」というではありませんか!


外は炎天下💦

息子は帽子も被っていないし、何よりも骨折の腕が暑そう・・・


私も暑いし、いつもなら「いいよ」と言えるのですが、その前に息子にも早く帰りたい理由は話していたんです。

先日リビングのクーラーが壊れてしまい、暑いリビングに短い時間だからとワンコをお留守番させていたのです。


帰り際に「ワンちゃん待っているから早く帰ろう!」と言ったはず!


私「近道はこっちだよ!暑いからこっちの道から帰ろうよ!」

息子「やだ!こっちの方が近道だよ!!!」

私「いや!全然近道じゃないから!遠いから!」

息子「こっちだよ!」

私「じゃぁあなたはそっちの道を通って、ママはこっちの道を通ってみようよ!どっちが早く家に着くかな?」

なんて提案してみても「ママが一緒じゃなきゃヤダ!」の一点張り・・・

言い合っても一歩も引き下がらない息子。

わざわざ連れ戻されてしまい、仕方なくもうこちらの道から帰ろうか・・・と諦めて歩こうとしたら更に遠くの道を指差し「こっちだってば💢」と怒っているではないですか!


さすがに頭に来てしまった私・・・。


私「そっちはどんどん遠くなっているでしょ!(馬鹿か!お前は!=心の声)」

息子「こっちじゃないと嫌なんだ!!!」


もう言い合いも無駄だと感じ、「じゃあ一人で行けばいいじゃん!」と言うと「ママと一緒じゃなきゃやなの!」



ぷちーん



暑さもだるさも手伝って糸切れた(笑)

 「もういい、勝手にしなさい」


息子を置いてつかつかと歩き出しましたよ。


しばらくすると後ろの方から息子が「まま!まま~!」と呼んでいましたが振り向く気すら起きない。


何度も呼ばれたけれど無視・・・


早く家に帰りたい・・・・


4回目ぐらいにやっと振り向けた器の小さい私でした(笑)


息子「まま、僕が間違っていた、ごめんなさいぃぃぃ(ToT)」

私「間違ってはいないよ。あなたが遠い道から帰りたいのなら、ひとりで行けばいい。私は行きたくないって断ったはずだよ。無理やり連れて行くことは間違っていると思う。」

息子「そうだね・・・・」


私はこの後何度もしつこく「やりたいならひとりでやってくれ!」と言ってしまいましたとさ(笑)


私の間違っているところはきっとしつこいこと(笑)


昨晩【ねずみくんのきもち】という本を息子と読みました。




ねずみくんのきもちには【おもいやり】【こころ】【みんなちがう】ことについて書いてありました。


あいてのことを
思ってあげることができれば
いじわるしたり
ひとをこまらせたりすることが
なくなるんだけどね

ねずみくんのきもち 引用




とても素敵なことが書いてあります。

けどちょっと息子には難しかったかな?とも感じたり。

なぜ難しいかなと感じたかというと、いいことが書いてあるけれど絵が少なく、文章が長いのでADHAの息子の集中力が読んでいる最中に続いていたかどうかは謎・・・(笑)


最近、息子には絵本を通して人の気持ちや考え方、感じ方を知ってもらおうとしています。

いい絵本に出会えるようにとたくさんの絵本を読んでいるので、また素晴らしい絵本に出会えたら紹介したいです。


脱線しましたが、ホント、ねずみくんのきもちにあった【おもいやり】の気持ちがあれば、息子とも言い合いにならず私も怒ったりしなかったのだろうと思います。


私の方もね、息子へのおもいやりがあれば、遠回りしても良かったのでは?とも思うのですが、早く帰らなければならない事情があったので、そこは息子がきちんと理解をして、今回は息子が降りなければならなかったのではないか?と思うのです。


誰が正しいか、どれが正解かはわからない。


【おもいやり】で考えると、暑い中、留守番をしてくれているワンコのことを優先して早く帰るべきだと、息子にも判断できるといいな。


ねずみくんのきもち (単行本 75) [ なかえ よしを ]



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村









posted by なっこ at 14:46| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

まさかの骨折していた件について 母、猛省中・・・

昨日、付き添っていた体育の時間に左手の甲を負傷した息子でした。

痛いと言いながらもゲームをやったことに何だか腹が立ってしまって、風呂洗いの手伝いをさせた鬼母です。


夜になり、寝ようとふと怪我をした手の甲を見たら【あれ?腫れてる?!!!】となりまして、右手と比べたらやっぱり腫れている。

色もちょっと変わっている。

打撲かな?と思い、とりあえず湿布をして寝てもらいました。


今日になり、病院に行こうか、どうしようか迷う私。

何だかね、学校に絶対に行かせなければ!という強迫観念に襲われそうになっております。


そうだよね、ちがうよね・・・・迷う私。


とりあえず息子も痛いと言うので、病院に行こう!となりまして、学校は遅刻していこうと息子に伝えました。


整形外科に行き、レントゲンを撮り、医師から言われた言葉は【骨折です】


なんですとぉぉぉぉ💦💦💦


私、昨日、風呂洗わせましたけど!?

私、ちょっと痛いとか疑っていましたけど!?????

母、撃沈です

もう、本当にどうしようもない母だなと猛省・・・

何度も何度も息子に謝りました。

けど、疑ってたとは言えず・・・言わなくていっか(笑)



6.24骨折絵.JPG


最近の息子は学校に行きたくないみたいで「頭が痛い」ということが多いのです。

私からは「学校でも痛かったら保健室に行くんだよ。それでも辛かったら迎えに行くからね」というのですが、一度も途中で帰ってきたことがない(笑)

大変ながらもそれなりに頑張っているんだなと思っていて、頭が痛いのは学校に行きたくない気持ちが強くて本当に頭が痛いのだろうけれど、気持ち次第で治るものだよって感じていたんです。


そして都合が悪くなると「足が痛い」などと言うのもあるのです。

例えば買い物に連れて行き、自分の用事が済むと「足が痛い、もう歩けない」と言い出す。

きっとこれも本当なんだろう。

集中できないことや、面白くないことはやりたくない。やりたくないと思うと体もだるくなるだろうし、歩きたくもなくなるよね(笑)

そんな息子に「自分の用事が終わったからってそれはひどいよ!」と喝を入れてしまう私なのです。


前置き長過ぎましたが(笑)

この【手が痛い】も風呂を洗いたくなくて言っているとちょっと疑っていた(笑)




整形外科のベッドで長らく寝て待っていた息子。

「痛いことする!?」とヒソヒソ声で聞いてくる。

不安なんだろうな・・・

痛いことはないよと伝えても何度も何度も聞いてくるので、大丈夫!と伝え、話をそらしてみたり、それでも話を戻されるので私の時代のギブスの話をしてみたりして待っていました。


医師からは「泣かないでよくおとなしく待てたね」と褒めてもらった息子。

何をされるのかわからなくて不安で泣き出してしまうお子さんが多いそうです。

そりゃそうだ(笑)


昔のギブスとは違い、手の甲を上にして手首を固定する形でした。

しかも腕全部を覆わず下の半分だけ固定している物が付いているので、怪我をした箇所は丸出し。と、言っても包帯で隠れますが。


痛いことをされずに安心した息子。



けれど初めての【骨折】に心が折れたみたい(笑)


学校を休みたいと言い出したので、私も納得し休ませることにしました。


とりあえず、不安だろう。

家でトイレの練習をしたり、ご飯を食べたりしたら少しは不安が薄れるかな~と思ったので、このまま学校へ突き出すのは辞めました。


これって子供によって違うと思うんです。

きっと学校への信頼があるお子さんならこの状態でも学校へ行けると思うんです。


けれど学校、先生への信頼関係がまだ薄い息子。

頼れる人がいないのに、こんな状態で学校へ行くってどうすればいいの!?状態だと思うんですよね。


私からは「困ったら側にいる大人に助けてって言うんだよ。お友達もきっと助けてくれるよ」と伝えているのですが、こういう立場に立ったことのない息子にとっては理解できないんでしょうね。


そして初めて手が不自由な状態。


夜、その状態で寝ることへの不安からか頻繁にトイレに行っている息子なのでした。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

息子と夫の関係

我が家には息子が生まれる前から家族であるワンコがいるのです。

もう15歳のおばーちゃんワンコなんですが、息子くんと仲良しさん💕


去年までもう1頭ワンコがいまして、息子くんは生まれてからずっと2頭のワンコと暮らしていました。


去年、虹の橋を渡ってしまったワンコは息子くんが生まれてからすぐに脊髄の病気を発症してしまい、介護生活が始まりました。

息子も小さいながらも介護を手伝ってくれたり、ワンコの介護で手が回らなくて私に構われないヤキモチをワンコにぶつけたりと兄弟姉妹のように育ちました。


そんな息子さん。

めっちゃ健康!(笑)


前にアメリカかどっかで、小さい頃から犬と共に生活をしていると免疫力が上がるという研究結果があるという記事を見たことがあります。


まさにそれ!!!!(笑)


低体重児で生まれた息子だから、色々な疫病をもらってくる(笑)と覚悟をしていたけれど、未だにインフルエンザにしかかかったことがない!


風邪も悪化しない!熱もほとんど出さない!

おかげで小児科にほとんど行かないので、ワクチン接種を忘れるほど!(笑)




と・・・

夫と息子の話をしようとしていたら、前置きに流されてかなり脱線しましたが・・・・(笑)


日曜日にワンコを私が洗ったのです。


夫が休みだったので、私が風呂場でワンコを洗っている間は息子と夫とゲームをしたりテレビを見たりしていたみたい。


息子ひとりだとちょいちょいと風呂場に顔を出し「まだ?」とか、「あれしていい?」とか聞いてくるのですが、夫がいるから顔を出すこともなく暇を持て余すこともなくいいな~と思っていたのですが・・・・



洗い終わって出てみると・・・


泣きそうな息子がいる・・・💦


「もうやだ。こんな家、出ていきたい・・・」


ワンコを洗っている時間、約1時間。

何があった!??????


私が風呂場に消える前まではふたりでゲームを始めていて、穏やかな雰囲気だったのにぃ!



「パパがあれしろこれしろって!しようと思っていたのに!もうやだ!」



それは嫌だよね・・・・


夫、ワンコを洗っている私に変わって夕飯の支度をしてくれていた。

食卓の上を片付けない息子にしつこく言ったらしい・・・

多分、私と同じように?かそれ以上に・・・



夫が私の真似をすると必ず息子が怒る。

だってね、私と息子の信頼関係があるから叱れるんだよ。


叱っちゃいけないとは言わないけれど、言い方があるんだよ。


心に響かせる言い方があるんだよ。


と、言っても私の言い方も息子の心に確実に響いているかは定かではないけれど、その後の良い行動で「あ!今響いたな」というのはわかる。



叱った後の行動が 【逆ギレ】【泣く】 だと響いてないかもなぁ・・・・


しかし、昔の夫と息子ならここでしばらく息子が夫を無視する行動が出ていたけれど、夫も息子との向き合い方を変えてくれたので、二人の関係に変化が出ているのです。


しばらく泣いたり文句を言ったりしていた息子だったけれど、気持ちを切り替える事ができて、夫にも普通に接することがその日のうちに出来るようになっていたのです。


すごい成長!!!!


夫もいつもだと「パパのせいにして!謝るまで絶対に口きかないからな!」と言うのですが(笑)夫も気持ちの切り替えが早くて、息子を受け入れてくれていた!


すごい!!!!成長している!(笑)


大人もだけれど、気持ちの切り替えって難しい。

女性は特に尾を引くよね(笑)


彼らの成長を目の当たりにして、私も見習わなければならないと思うのです。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 00:00| Comment(2) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月17日

【心を抱きしめると子育てが変わる】最近読んだ心に響いた本




最近読んだ本です。

私の心に響きました✨


育児本って苦手なんですよね・・・


怖い!(笑)

なぜかってまっとうなことしか書いていない事が多いから、なぜか自分が責められている感じになるんです (^_^;)


「私とはぜんぜん違う」

「むしろダメって書かれていることやってるよ(汗)」

となるわけです。

そして焦るのです。そこに書いてあるダメな見本の数々をやってきている私。

この本はそんな私を救済するための本なのだけれど、どうしてこんなにダメなことばかりしてきたんだ・・・

そりゃ息子もおかしくなるわ・・・

って自己嫌悪大会を繰り広げてしまうわけです。


そうなると読んでいられない(笑)


ですが、こちらの【心を抱きしめると子育てが変わる】ではそういった強迫観念(笑)にとらわれずに読むことが出来ました✨


色んな子供の例が挙げられている事が大きいのかなと感じました。


子供それぞれに理由がある。

同じ癇癪でもすべて違う理由がある。

そんなことに気付かせてくれる一冊でした。


そして去年、ペアレントトレーニングなるものを受けたのですが、こちらで言われていた

【表面的な言動に巻き込まれず、心の奥の双葉を見つけること】

の実例がたくさん載っていました。



大人はどうしても子供の癇癪や問題行動に対してだけ目が行きがちです。

ですが、それには理由がある。その理由が癇癪や問題行動によって見えなくなってしまうんです。


と、言う事でした。


子供が幼いと自分で言葉で伝えるのは難しいし、表現も乏しい。


読んでいると「そんな理由があったのか!それはわからない・・・」と何度も思いました。

けれどきちんと向き合えば見えてくる、理解できるのです。


私も息子のことをもっとよく観察しよう!心の双葉を見つけよう!と思えました✨



育児本を読んで落ち込む件ですが・・・(笑)

この筆者さんもご自身の失敗から心の抱っこがいかに素晴らしいかを知った方で、結構そのような方が書いている本が多いですよね。

だから読んで落ち込むことなんてないんですけどね(笑)


みんな失敗しているからすごいこと書けるんだよって(笑)





ちなみにメルカリではお安く手に入りますよ✨


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







posted by なっこ at 11:47| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

小学1年生になりました!

息子くん、晴れて小学一年生になりました🎒✨

息子くんのことを考えて普通級と支援級と悩みましたが・・・

支援級に入れることにしました。


本人が何よりも大人数が苦手・・・💦

苦手な場所にほおりこむことは出来ず、落ち着いて過ごしてほしいという気持ちで支援級に申請。


これまた幼稚園の教頭先生から嫌なこと言われましたが・・・💢

今は支援級に入れて本当に良かったと思います。


誤解されている方が多いと思いますが、支援級って本当に素晴らしいんですよ!

本来ならすべての子供が受けるべき《個に沿った教育・環境設定・指導》をやっているんです!


まあね、普通級でこれやっちゃうと先生の数が足りないとか、子供がまとめられないとか問題が出てくるのかな?


けど、普通級のお子さんであれば、自分で考えて行動出来るだろうし、ある程度抑制も効くはずだから、むしろ自分で考えて行動する力がつくのではないか?とも思うんですけれどね。

それが出来ないのが今の日本だ!!!


と、久しぶりなのに堅苦しく熱く語ってしまいました(笑)


そろそろ日本の教育制度、崩壊しないかな~(笑)

もう今の時代、何も考えずに先生の言うことだけを聞いてりゃいいって時代じゃないよね。

授業的には子どもたちで相談するとか考えるとか、色々と工夫をされているけれど、根本がまだ昔と変わらない気がします。



さてさて、息子くんですが、支援級で自分のペースで勉強しています。

授業中に出来ないものは家で宿題としてやってます。

教室だと落ち着いて出来ないんだって(^_^;)


トラブルもたくさん、えぇたくさん、もうたくさん・・・涙なしでは語れないほどあるけれど・・・

少しずつ何かを掴み取って成長してくれたらいいな~と思っています。





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 09:02| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする