2021年04月26日

土日休んだから月曜日は頑張れるでしょ!という誤解

学校へ行くことに不安がある子や集団が苦手な子はそもそも【学校へ行く】という行動がとてつもなく大変なのだと思います。

色々な考え方があると思うのですが、一般的な考え方だと「土日と家で休んだのだから、月曜日から頑張れるでしょ!」というものだと思います。

私もそうでした。

土曜日と日曜日にいっぱい充電して、さぁ月曜日から頑張ろう!てか、頑張れ!!!頑張れるでしょ!!!でした(笑)

大人もそうですが、月曜日から仕事って憂鬱ですよね。

たとえ土日に楽しいことをいっぱいして充実したとしても。

子供もそれと同じなのだと思うのです。

ましてや集団が苦手な子や不安が大きい子は土日を挟んで集団から少し離れると苦手意識や不安が増してしまうと思います。


それに気付かなかったな~(;^_^A

やって気付けました(笑)


なので今日は本人の不安を聞いて授業の短縮(いつもだけど)を許可しました。

今日は月曜日だから2限まで。

そう、月曜日だから!

大切な1週間の始まりこそ慎重に、5日間通いとおせるように配慮しなければならないんだなと思ったのでした。

そして【許可】するということ。

最近教えてもらったのですが、どうも我が子は主導権を握りたがります(笑)

主導権を握りたがるって学校の先生が使う言葉なんだけどね。。。

「自分の思い通りにしようとする。主導権を握りたがる」と言われました。

なぜそうなってしまうのか?

それはまた後日お話ししたいと思います。

さて!2限で帰ってくるぞ!

親もね、この誤解から解放されると本当に楽になります。

【月曜日なんだから頑張れるはず!】さあ、この呪いから解放されましょう(笑)



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪



人気ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







posted by なっこ at 09:13| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

昨日は敗北・・・今日は25分経過でやっと電話が繋がった~!

病院の予約日。

電話との睨み合い。


9時だ!いけ!!!!



そんな勢いで昨日は9時から12時まで、リダイヤルを何度も繰り返すもまったく繋がらない・・・


電話が壊れているのか!?と、時報にかけると繋がる。

けど病院は繋がらない(笑)


昼からも14時開始とともに電話!

繋がらん!


お迎えギリギリまで電話!

繋がらない(ToT)


夕飯作りながら電話!

やっぱりダメ・・・(笑)



そして今朝!


9時だ!Go!!!!!!


繋がらない(笑)


携帯と家電のダブルで電話!全くダメ!


諦めずに電話かけまくっていた25分後に奇跡が起きました✨


プル!しーーーーん


つ、つ、繋がった!!!!!


「もしもし!?もしもーーーーし!」


繋がったみたいだけれど向こうからの反応なし!💦

何やら人が話している声は聞こえる。

うん、繋がっている!

しかし誰も出ない・・・


これってもしや、この後【ガチャ】って切られるパターンではないのか!?


と不安に思い、ずっと「もしもーし!もしもし!?もしもーーーーーーし!」と話し続けること数分・・・(笑)


「あ、すみません!」


やっと人が出たァァァァ~(笑)


20分くらいかな、色々と聞かれ、当日の持ち物を教えてもらい、確認をしてやっと予約が取れました。


8月からの予約受け付けでしたが、早くて9月中旬だと言われました。

昨日で8月は埋まったのでしょう・・・



とりあえずは予約ができてよかったです。


セカンドオピニオンとするのか、転院とするのか。

そこは迷っていると告げました。


どんなに有名な先生でも相性ってありますからね。


2ヶ月ほど待つ間、何もせずにはいられないので、私なりにまた色々と息子の癇癪が収まる方法を試そうと思います。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村










posted by なっこ at 09:53| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

3時間ずっと電話をかけても繋がらない発達障害を診てくれる有名な病院・・・

「良い先生がいるよ!」と年長さんの時に通っていた療育の場で同じく通っていた親御さんと話していた時に教えてもらいました。


調べたら私達が住んでいる所では子供の発達障害で権威ある先生が開業した病院であることが分かりました!


早速電話をしたけれど、まさかの7月までは予約で一杯だと言われ撃沈していました。


8月からの予約受け付けが7月に開始されると聞いて、毎日HPでいつ開始するのかを確認していたら7月1日に電話予約を開始することが報告されていました!


そこの病院はADHDの場合は脳波を取ってくれるらしく、この脳波が治療に有効らしいのです。

どうしても脳波を取ってもらいたい!

有効な治療を受けさせたい!


そんな思いで電話予約が開始されるという今日に息子の一生をかけていました!(オーバーだ!笑)



が!しかし!!!


9時から何度も何度もリダイヤルを繰り返しても繋がらない。

子機の方が繋がりやすい?と思って子機でかけても繋がらない。

携帯ならどうだ!とかけても話し中。


トイレに行くときも子機と携帯を持ってかけても全然ダメ・・・


えぇぇぇぇ!!!!!


これって3時間も一人の人が電話で話しているってこと!?(笑)

そんな錯覚をも起こしそうなぐらい繋がらない。


その昔、好きなアーティストのチケット取る為に必死に電話したっけ・・・

そんな感じ・・・(笑)


タイムリミットの12時・・・


繋がらなかった・・・・・


たまにタメておきながら「ぷーぷーぷーぷー」っていうのが本当に悔しくて!(笑)


もしや!?繋がるか!!!という感じのタメ。(笑)


からの~「ぷーぷーぷーぷー」


泣きそうでした(笑)


そんなに受診したい人がいるのかあ・・・


そもそも心療内科とかも予約でいっぱいですよね。


子供の発達障害を診てくれる病院自体は本当に少なく、これだけ「発達障害」という言葉が広まって需要は高まっているのに病院の数がない。



初診なんて3ヶ月待ちは当たり前って聞きます。


うちも初診は3ヶ月待ちましたよ。

今の病院でも不満はない(訳ではない・・・)のですが、セカンドオピニオンはやってみてもいいと思うんです。



前にご自身の息子さん(息子と同じ発達障害をお持ちで今は大学生)という方から貴重なお話を聞かせてもらいました。

息子さんは大学病院に通っていたのですが、どうやら薬が合わずに授業中に寝てしまっては周りから何かを言われるようになりました。

大学病院だということで親御さんも信頼をしていたのですが、薬の変更もなく、息子さんはどんどん学校に行きづらくなったそうです。

そこで意を決してセカンドオピニオンを受けたらすぐに薬の変更をしてもらい、息子さんにも変更した薬の方が合っていたらしく授業中の居眠りはなくなり、学校に行きやすくなったそうです。

その方から「セカンドオピニオンはとても大切ですよ!」と教えてもらいました。



もしかしたら今飲んでいる薬も息子にとっては合っていないのかもしれない。

発達障害の薬自体、色々な種類がある訳ではないのですが、そう感じてしまうのです。


もしかしたら投薬ではなくて違うアプローチの仕方もあるのかもしれない!

色々感じてしまうと居ても立っても居られない!



とにかく今はやれることはやる!ただそれだけなのです。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 13:54| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月30日

湿度とキレる関係 息子の場合

今日は【梅雨入りしたな】という雨降りの湿度高めの天気でした。


ここ最近、寝室を早々に冷やしてから寝るようにしています。

そして気温がそんなに高くなくてもクーラーを朝までつけっぱなしにして寝ていました。


これが、結構良い効果を生み出しています。


もともと今まで暑いだのなんだの言っていない息子なのに、寝る前になると突然「暑い!ねれない!」と始まるのです💦

そういう時は頭を冷やしてあげていました。

熱もないのに頭を冷やすの?と思われるかもしれません。


整体の先生から言われていたことがあるんです。

「この子は頭と肝臓をひやしてあげるといいよ」



私も愛犬を亡くして不眠が続いたときもそうアドバイス頂きました。


頭は常に何かを考えたり悩んだりして動いています。

肝臓もそう。

ストレスって肝臓に貯まるんですって!


フル稼働して熱くなっている臓器を冷やしてあげることで冷却され臓器も休めるそうで、体調を戻すことができるそうです。


肝臓ってどの辺だろう?となりますが、頭ならわかりますよね!


頭を冷やして熱を逃がすことで頭も体もスッキリするそうです。

イライラした時にも頭を冷やしてあげるといいそうなんですが、学校で冷やすわけにはいかんかなぁ・・・(笑)


そんな理由もあり頭を冷やしてあげていましたが、最近は【湿度】にも注目していました。


ひょっとしたら息子は湿度に異常に過敏なのでは?と感じたからです。

それはやはり家では寝る前に顕著に現れます。


子供だからまだ表現が乏しくて「暑い!」としか言わないのですが、そんなに気温が高くなくても「暑い!」と言う。

暑いのではなくて「ムシムシして気持ちが悪い」のではないか?


そう思ったので気温が高くなくても湿度が高い日はクーラーをフル稼働で寝てみました。


なんと!

夜中頻繁に起きていた息子が起きません!!!


夫がたまに夜中に涼しくなったからとクーラーを消すんですよね(笑)

そうすると湿度が上がってくると息子がうなされたり起き上がったりする💦


クーラーが付いているときと付いていないときとでは確実に違ったので今では朝まで付けっぱなしにするようにしました。


風邪を引くかな?などの心配もありますが、とりあえずは【睡眠優先!】


医師にも言われましたが、良い睡眠が取れていないと多動や癇癪の原因になるそうです。


大人も寝不足だとイライラしますよね。


息子のイライラを少しでも解決したい!!!

それならば電気代が少々気になりますが・・・

クーラー付けて快眠目指そう!!!



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

息子の受診日 そして夫がやらかす(笑)

今日は息子の受診日です!


コンサータは以前にも処方してもらった時があるのですが、飲んだ時に副作用で頭痛と腹痛が出たため中止されていました。


ですが今回、学校での荒れ模様を医師から慎重に受け止めてもらい、副作用もあったが効果もあったことのあるコンサータの服用を始めました。


副作用が出たときのために次の受診を2週間後に設定してもらえました。

「どうしても無理なら受診をもっと早めてください」とも言ってもらえました。


そして服薬を開始したコンサータですが、前のような強い頭痛や腹痛が起きずに飲めました!


しかも落ち着く時間が出来たと担任の先生からも聞くことが出来ました。


が!


やはり毎日キレてきている息子です・・・(ToT)


そしてそれを報告する日が今日だったのですが、早退して13時からの受診。


午前中はバタバタしてしまうので、朝のうちから息子と私のおにぎりを握っておいたんです。

給食を食べずに迎えに行くので、移動中に食べようと思って作っておきました。



それをね・・・


夫がやってくれましたよ。


息子を迎えに行くギリギリの時間に一度家に戻った私。

おにぎりを持って出掛けようとしたら・・・


4つ作ったおにぎりが2こしかない!!!!


夫は家にいる・・・


やられた・・・・💦



2階にいる夫に階段の下から聞きました。

私「ちょっと!おにぎり食べた!?」

夫「えぇぇっ!?食べちゃダメだった!???」オドオド・・・


呆れて何も言えない・・・

すると謝ることもなく仕事部屋へ戻っていく夫・・・


一気に疲れが出た・・・・💨


なんで【ごめん!】って一言が言えないのか!?

なんで勝手に黙ってたべてしまうのか!?




今に始まったことじゃないのですが、夫は黙って人のものを勝手に食べます。(笑)

何度【聞いてから食べて】と注意してもダメです。



このおにぎりは何のために作られたのか?と考えられないのでしょうか?

【おもいやり】がないのか、先のことが考えられないのか・・・


わらかない・・・・・


とりあえず、おにぎり2こ持って急いで息子を迎えに行きました。

息子の分があって良かった(笑)



医師と色々話してきましたが、学校の給食をあまり食べれていないことについて突っ込まれました。

「お母さん、低血糖でもイライラしますよ。5限の様子はどうですか?2年生になったら6限まであるのでは?」


等々言われました。

私の中では「食べずに倒れても困る」という一心で学校側に白ごはんにかける【塩】の持参を許可してもらいました。


なぜ塩か?(笑)

色々ありまして・・・・(笑)



確かに低血糖でもイライラするね・・・


睡眠についても先回、眠剤をもらっていたのですが、息子が全然飲まず・・・


ですが、こちらは今の季節はそんなに暑くない日でもクーラーを付けることによって眠りにつく時間も早ければ途中で起きることも少ないことに気付いたのでそれを報告しました。


すると医師からは

「こういうお子さんは暑さに敏感ですので、寝室は早い段階から冷やして、頭も冷やして寝かせてみてください。」と言われました。

「それに胃腸の悪いことも多いんですよね・・・」とのこと。


もしやコンサータのせいで胃腸の調子が悪くて食欲も出ないのかな?


これが一概に言えず。

先日骨折で休んだ時は遅刻して学校に行く予定だったので、朝コンサータを飲んだのです。

ですがお昼は家で好きなパンを買ってもりもり食べていました(笑)


好きなものなら食べれるようで(笑)


けどちょっと気になるのが息子の【口臭】


薬を飲んでいると口の中が乾いて口臭がするそうなのですが、息子自身に口の乾きの自覚がないため、水分補給をしないのです。


お友達から指摘されて嫌な思いをする前に解決させてあげたいのですが、本人の気持ちがないと水分補給が出来ない・・・

困ったなぁ・・・




診察室からの帰り際、医師が息子骨折に気づき、

「え!?これはどうしてなったの?」

と聞かれました。医師は息子の攻撃的な行動による怪我だと思ったみたいで(笑)


医師「じゃぁ今の所自分で自分を傷つけることはないんですね(ホッとした顔(笑))

私「そうなんですが・・・先日怒りに任せて木のポールを蹴って、それが他の人に当たってしまい擦り傷を負わせてしまいまして・・・(詳しい話はこちらをポチッ)」

医師「!!!薬、お腹の様子見て足そうかね・・・」

私「・・・・そうですよね・・・」


複雑な心境です・・・



色々と解決出来てきている問題もあれば、出来ない事もあったり。


ですが少しずつでも解決できていることが増えていくといいなと思います。

そして解決したからといって油断せず、日々変わっていくものと捉えて、日々の変化に目を向けて対応していきたいと思います。



夫にもこれぐらい勢力を注いだらいいのかな・・・(笑)


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村








posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

親子で発達障害 大人の自閉症スペクトラム症(ASD)とADHD

うちの夫と息子は似ています。

性格も似ていれば、行動も同じ・・・


そして【相手の立場に立って考えることが苦手】です。


こんな人が二人もいる我が家・・・


正直言って大変です💦


お互いに相手の気持ちを理解しづらいので、息子と夫の間では衝突がしばしばあります。


私と夫の間でも衝突はかなりあります。


息子の為にやったADHDのテストを夫が見た時に夫が漏らした言葉が「これ・・・俺じゃん」でした(笑)


と、言うことはADHDと併発していることになりますね。


はい、そこも息子と一緒(笑)


子供の自閉症スペクトラムやADHDは幼いうちにわかればまだ何とかなると思っています。


自分自身の理解もしやすく、自分を受け入れることも大人よりは難しくないように感じます。


夫のように成熟した大人だと自分の行動は【絶対に間違ってはいない】と思っているので、「こうした方がいいよ」などと言おうものならとても攻撃的になります。(夫の場合は口で反論です。)


夫のように幼い頃から理解されず、ずっと辛い思いをしてきた場合、今更人のいうことなんて聞けませんよね。


ましてや親に理解されてきていないので(実の親には変わり者だと言われてきた)可哀想な気もします。



けど!!!!


物を片付けられない(出したら出しっぱなし、もとに戻せない。しかも注意すると怒る)

すぐに忘れる(予定を伝えても忘れてしまい、聞いていないと言う)

すぐに人のせいにする(伝えていないことを「言ったはずだ!」といい、聞いていないと伝えても私が間違っているという考えを変えない)

予定を立てられない(息子は見通しが立たないと不安になるが、夫は見通しが立てられないので一緒に行動することが難しい)


挙げればきりがないですが、結構困ることが多いです。

更にこれらを指摘したり、こうした方がいいのではないか?と助言しても一切耳を貸しません。

なので常に繰り返していて、私のストレスもMAXに・・・・。


きっと夫も辛いと思うんですよね。


だからこそお互いに寄り添っていかなければならないのだろうけれど、なにせ相手の立場に立って考えられないので、【辛いのは俺だけだ】という考えなんです。


そして【俺だけが悪いんだ】という考えも持っています。

持っているけれど、だから変えようということはないみたいです。


発達障害の人は引き出しが少ないと聞いたことがあります。




例えば、友達に「遊ぼう」と言って断られた場合 

なんでだろう?と色々考えますよね。


A:もう少し経ったらもう一回聞いてみる

B:他の友達に声をかけてみる

C:断った友達の様子を少し離れて見てみる

D:何か断られるようなことをしたかな?考える


等々、色々な考えが出るそうです。


しかし、発達障害の人は

A:嫌われた。

B:どうせ誰も遊んでくれないんだ。



一つ、二つの考えしか出ないそうです。

しかもそれが非常に悲観的で被害妄想的。

これを引き出しに例えて【引き出しが少ない】というそうなのですが、引き出しが多いとたくさんの逃げ道があって自分が楽になる方法も選べますよね。



息子も夫もよくよく観察してみると、引き出しが少ない!!!

非常に少ない!

そしてその引き出しは被害妄想で溢れた魔の引き出しと化してます(笑)


なんでそんなに真っ黒なのぉ💦~って感じで、良い考えがあまり浮かばないみたいなんですよね。


だからすぐに人のせいにして【自分は悪くない】と自己防衛をしてみたり、はたまた自分のせいにして自己肯定感を自ら下げてみたりしています。


ですが、これは周りの接し方によってだいぶ変わると思っています!


じゃなきゃ救われない!!!


息子は理解ある支援級に入れて、理解ある方々に触れ合っているため、ドン底までいった自己肯定感も徐々に上がってきているように感じます。



夫は・・・・


大人になって気づくと色々な事が手遅れ的な感じもしますが、これも根気よく周りの対応を理解ある対応に変えていけば変わってくるのではないか?と思っています!


なんて言って、私はなかなか夫を理解できずに苦しんでいますが・・・(笑)



息子に対しては受け入れることが出来るのに、夫に対してはなかなか受け入れられない。

息子も夫も食べたお菓子のゴミを捨てない。

息子には「捨てようね」って言えるのに夫には「また💢!?捨ててよ!」と言ってしまう(笑)



なんでだろ~?????(笑)




大人に対しては【べき】感情が働くからだと思っています。

食べたらゴミは捨てるべき!自分の後始末は自分でするべき!


やって当然、出来て当たり前、そういう感情も働きます。


そして夫が偉そうなこと言うから(笑)またもやイラつきます。


「俺も育児、家事手伝うからお前は10万稼いでこい」とか💢💢💢(笑)


それなのに全然手伝わないどころが、自分の後始末すら出来ない状態なのです。


だんだん愚痴っぽくなってきましたが・・・(笑)


これも【相手の立場に立って考えられない】ことが原因だと思います。


私がどれだけのことをして、何を手伝ってほしいのかわからない。

伝えてもすぐに忘れる。



本当は紙に書いて貼っておいてあげればいいのでしょうが、夫は見ない・・・(笑)


息子は早くから可視化による支援をしているので、見る習慣が付いてきました。


夫も今から可視化による習慣をつけなければならないのだろうけれど、それこそ本人にやる気が無いと無駄なんですよね・・・


夫がどれだけ自分のことを理解しているかわからないけれど、まずは自分を理解してもらうことが大切な気もします。

そこのハードルが高すぎる・・・⤵



さて、まとまりがなくダラダラと書きましたが・・・


夫の発達障害への弊害(笑)についてはまだ解決方法が見つかっていません。


私が耐えて何でも黙って片付ける、受け止める事が今一番の解決方法になっていますが・・・耐えられない(笑)



なので後片付け等は私が冷静に片付けられる時に片付けるようにしています。(昨日夫が使った鍋が未だにそのまま(笑))


どうしたらうまくいくのだろう?


息子と夫のダブルでちょっと気が滅入りそうな私です。





最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村









posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

幼稚園や保育園はもっと発達障害についての認知が必要だと思う件

まさに我が息子はここにある【4歳女児の例】と同じだ。



https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00112/00039/?P=2


「幼稚園や保育園によっては『いや、この子は、全然、遅れはないし、発達障害じゃない』と言われたり、やっぱりお母さんが気にしすぎだとか、ちょっと過保護だってスルーされちゃうことも多いんです。結局、小学校に行ったらもっと問題が大きくなるので、そういうパターンもあり得るということを幼稚園や保育園でも知っていただいて、合うような環境で対応していってほしいんですが」


日経ビジネスより引用



当たり前のようで当たり前ではない。

一番大切な幼児期に見落とされてしまうと、取り戻すことにたくさんの時間と労力を費やしてしまう。

一番多感で楽しい時期を台無しにしてしまう。


息子は台無しになってしまったひとりです。

記事にもあるように、集団への恐怖心は集団である幼稚園、保育園でしかわからないのです。家庭ではわからないのです。


残念なことに息子は2次障害も発症してしまいました。

けれど私は幼稚園を責めなかった・・・。


責めたらもっと認知が広がったのかな・・・・。


責めたい気持ちもたくさんあるけれど、責めても仕方ない。

何か別の形で、そしてスケールを大きくして、日本を変えていけたらいいなと欲張っている私です。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村










posted by なっこ at 02:05| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月17日

発達障害の相談先ってとても大事な件について

私は自分で思うに早い段階から息子くんの発達を疑っていた(笑)


どうやら落ち着きがない、どうやら貸し借りが出来ない、どうやら順番が待てない、思考がちょっと変わっている、などなど・・・

まだ幼いし、出来なくても当たり前だろう!と思いつつ、出来ないと困るよなぁと教えつつ、なかなか身につかない我が子。


息子が2歳の時にたまたま行った公民館主催の勉強会《どならない子育て》で勉強しているとどうやら息子くんがちょっと普通でないことに気づく・・・💦


講師の先生に聞くと「もしだったら専門家に相談してみた方がいいかもしれません」と言われた・・・。

そうか、やっぱり普通ではないのか💦

いわゆる 【グレーゾーン】 ってやつなのかもしれないと思っていた。


ちょうどその勉強会に知り合いのママ友さんがいて、その方から「うちも心配でここに相談に行っているよ!」と相談先を教えてもらったのでした!


しかも、その相談先は息子を入れようと思っていた幼稚園との連携がある民間の機関だったため、先々考えるといいかもしれない!と思い、早速連絡をして相談に行きました。


私による聞き取り検査の結果は【発達に凸凹がある】との事でした。

幼児だと断定する事が難しいらしく、とりあえずグレーゾーンってことですね との認識だった。



そこの民間機関で2歳から年中終わりまでという長い期間お世話になったのですが・・・・・・


結論から言って・・・・無駄だった💢(笑)

返してくれ!私と息子の人生を!!!!って逆恨みか!?(笑)


いや、だからって民間機関が悪いとかではないですよ!


きっと息子にとっては向かない相談先だったのでしょう。

きちんとした病院へ行っておくべきだったと後悔はしています。
けどさ、赤ちゃんから通ってた病院では何でもないって言われてたしぃ・・・

もっと強くこちらから言うべきだったのかなぁ・・・


まぁ、我が家の場合ですが、低体重児で生まれたため3歳まで大きい病院に発達の状態を見るために通っていました。

そこで色々相談もしましたが、「問題ない、大丈夫」とのことだったんです。小児科だからかな?



なので相談先は程度の問題は関係なく発達を見てくれる【病院】もしくは、市などの機関に相談に行ったほうが良いかと思います。

なぜか⁉

💡民間機関だとなくなる可能性がある!これ!!!!

私が通っていた民間機関が実は息子が年中の終わりに閉鎖したんです。けどね、おかげで市の相談機関に行くことになり、状況が一変し、大変なこともあったけれど今は息子にとって良い方向に向かっていると思います。


と、言っておきながら、今もまだ民間機関に相談に行ってるけど・・・市の機関にも相談に行ってますよ!

相談先は一つに絞らずに自分に合っているのならいくつかあったほうがいい!


たくさんの人の意見を聞くことは大切です。けれど自分たちを非難する人の意見などは聞かなくてもいい!

味方でいる人を増やしていくことが大切です✨



そして市の相談先だと小学校に上がった時に学校の先生の認知度があります。

民間だと先生が知らない場合が多く、結構厄介です💦


さらに市の相談先だと色々な市の機関にも繋がるので先々必要になってくるかもしれません。(できればお世話になりたくないけれど・・・)



相談先が少ない事がネックですが、必ず味方がいる!

まずは味方探しから!!!!

(児童相談所に相談にいった際に速攻で「お母さん、息子さんに手を挙げてませんか?」と言われた⤵それって凹むよね・・・なので私の相談先の候補に児相が入っていません(笑)ですが良い方もいらっしゃると思うので、 ですかねぇ・・・)






ラベル:発達障害
posted by なっこ at 11:05| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

ADHDの息子に合う勉強の仕方とは? ー楽しいドリルを取り入れてみたー

我が家の息子くんは学習面での遅れは見られなさそ~なタイプです。(今現在は、多分(笑))


それが結構厄介で、周囲からの誤解を受けることもしばしば。(わがままだ!とか・・・)

ですが、さすがADHDとの診断を受けている息子くん、好きなものへの集中力は半端ないのですが、好きでない、やりたくないことへの拒否反応も半端ないです💦


勉強もそれ。

自分の好きな算数はやるけれど、字をひたすら書かなくてはならない国語はやらない・・・


学習面での偏りが出てきました。

そして、学校ではやりたくなくてキレてプリントを切ったり、丸めたり、投げたり・・・

落ち着いて勉强出来ていない様子です(笑)


そんな息子くん、ゲーム大好き!!!


今まではメダル制度(決めたことをするとメダルをもらえて、貯めるとゲームが出来る)でゲームをやっていたのですが、小学校に上がったし、頑張ってるしで、毎日ゲームをさせてあげることにしました。

これもね、きっかけがあって。

相談に行っている機関の方から【学校なんて楽しい場所ではない!楽しんできなさいなんて言わないでください】と言われたからです。(笑)


これはまた詳しく書きますね(笑)


ゲーム好きな息子。

書くことが苦手な息子。

それではゲーム感覚で勉強をさせればいいのではないか?!


ちょうど休校で家庭学習期間だし、ひらめいて楽しそうなドリルを買ってみました!





学校での勉強を振り返り出来たらいいな~と思い、買ってみました。

しかもこのドリル、勉強管理アプリなるものがあり、点数や時間を登録できます。

勉強をがんばるとアプリの中のキャラクターとコミュニケーションを取ることが出来るので、これなら息子が楽しく勉強してくれるかもしれない!と思い買ってみました。



これが!!!!

失敗だった(笑)


最初はやはりアプリのキャラクターとのコミュニケーションが楽しくてやっていましたよ。


休校が終わり、学校が始まり、宿題が出始めて・・・・


プツリ と糸が切れました(笑)


そもそも書くことが苦手なのに、宿題プラスでまた書くなんて息子にとっては地獄・・・(笑)


アプリでハムスターを育てていたのですが「もうハムちゃんに会いたくない・・・」とまで言われてしまいました💦


勉強が【苦】になってはいかん!ということで、今は家庭学習はやめて宿題だけにしているのですが・・・・



そんな息子の注目を浴びたのが、同じドリルの【かん字】でした!




ただ単に息子が漢字に興味があるからってだけですけど~(笑)


ちょうど一斉に休校になり、ドリルも品薄で在庫がなくて手に入らない状態だったのですが、二学期になったら漢字を習うと聞いていたので、ちょうど在庫があった漢字ドリルを買っていたのでした。



息子の特徴、【興味があるものには集中できる】がかん字ドリルで発揮されています・・・


まだカタカナが怪しいのに・・・(笑)


けれど宿題は毎回同じ字を何個も書かなければならないもので、息子もやっつけ仕事になっていて、最後の方は字でなくなっている・・・


意味がないように感じますが💦先生曰く、「みんなと同じことをやり遂げることが必要です」とのこと。


息子が日本で生きていくのは苦しいね・・・


とりあえず宿題を頑張ってもらいながらも、家庭学習の時間も確保したくて、楽しく勉強できる方法ってなんだろう?と私は模索しているのです。





こちらも買ってみました。

本当は息子の特性に何か繋がるものがあるかな?と思って買ってみたのですが、ちょっと繋がった気がします。

どうやら息子くんにとって算数もそうなんだけれど【文章問題】が苦手みたいです。

色んなものをやってみると苦手がわかっていいですね。


文章問題が苦手から読み解くに、やはり息子の特徴である【言葉での理解が難しい】が見えてきました。


視覚からの理解の方がしやすいということです。


私がいつもいつも大量に息子に伝えようと話しかけているのは無駄・・・・


わかっていてもやめられない・・・(笑)


こういうことも勉強の得意不得意から読み解けてきました。

視覚で攻めよう・・・反省する毎日です(笑)


  




こちらのシリーズも 【5分】 という短さが魅力でとても気になったのですが、休校中はすべて売り切れでした💦

今は在庫があるみたいですね。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村





posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

グレーゾーンだからこそ真剣に早急に対処しよう!そう思えたことについて

久しぶりの更新です。

更新しなかったから毎日が穏やかに過ごせていたわけでもなく・・・(笑)

更新できないほどめまぐるしい毎日でした(汗)


年中の夏休みを無事に終え、2学期を迎えた頃、息子の幼稚園での暴言が目立つようになりました。

そして先生への反抗も目立ってきました。

息子いわく、「なんでぼくばっかり怒られるのか!?」と注意されることを理不尽だと感じているみたいでした。

先生ともたくさん話をしましたが、先生の注意は間違ってはいませんでした。

危険行為とお友達に迷惑をかけることについてきちんと叱ってくれます。

きっと他のお友達だってまだ5歳。

叱られることもあると思うのですが、明らかに息子は叱られる回数が多いのでしょうね。。。

本人もそれには気付いているからこそ【なんでぼくばっかり】という言葉が出てくるのでしょう・・・


私はこのことについては胸が締め付けられるような思いでしたが、それは仕方のない事だと思ってもいました。

いつか気付いてくれるはず、と私も担任の先生も同じ思いでした。

しかし!!!!


ある日、ある記事を目にして考えが変わりました!

【グレーゾーンの子こそ早急に対処しなければならない。特性の強い子供は療育を受けることが出来たり、特別支援学級などの支援があるが、グレーゾーンの子供は何も守ってくれない。】

このようなことが書かれていてドキッとしました。

早速この記事を書いた方の本を買いました!





読み薦めていくと記事で見たことと同じことが書いてありました。

そしてもっとも心に突き刺さった言葉がありました。

【発達障害やグレーゾーンの子どもたちは数え切れないくらいに叱られたり注意されたりしてきている。】というような言い回しでした。

これにはとても耳が痛かったです・・・

確かに家でも注意はたくさんしてきました。

私も前は何であんなに怒鳴り散らしたのだろうか?というほど怒っていました。

息子の特性を知り、考えて、息子に寄り添うことで私の怒鳴ってしまう行為はなくなりました。

叱られすぎると慣れますよね。子どもも同じです。

叱られてもやってしまう、やめられないのが発達障害の子どもだそうです。

まさに幼稚園で起きていることがこれなんだと思いました。

家庭でも叱られて園でも叱られていたら、息子の心休まる場所が無い!と感じて、年中になってから私は極力怒ることをやめました。

けれど息子の気持ちは治まるどころか、本にも書いてあるように先生に叱られて注意されすぎて、対抗して口汚くなっていっていました。

本当に直せるのだろうか・・・


この本には親の接し方が変われば子どもが変わると書いてあります。

私自身、息子を変えようとは昔も今もまったく思いません。

むしろ、環境が変われば息子も過ごしやすいはず!と思っているぐらい(園選びを間違ったと園のせいにしているぐらいです。笑)

けれど園はなかなか変えられないし、担任の先生も変えられない。

本によると母親の接し方が変わるだけで子どもが劇的に変わると書いてるではありませんか!!!

そんな簡単なことならやりますよ!!!!!!!

グレーゾーンの子どもは叱られすぎていて【自信】を失くしているそうです。

そこでこの本では失いかけている自信をつけることを大切にしています。

ステップごとに何をしたらよいのか書いてあり、とても実践しやすい本になっていました。

私はまだ今のところ1限目で「これでよいのか?」「もう少しやってみよう」と足踏みをしている状態ですが、最後まで実践してみたいと思います。

常に思っていた【私自身を変えたい】それに一歩でも近づくために・・・。


最近、2万円もする高~いセミナーを受けようかなと迷っていたんです。

それで変われるのならと・・・

けれどね、お金じゃない!よね!やっぱり(笑)

お金をかけないとやった気がしないとか、色々と自分に言い訳をしていたのかもしれない。

何事もやる気次第、本一冊で変われなければ2万円払っても変われない気がする・・・(笑)

私も息子も楽しい未来のために、頭と心をフル回転させてがんばるぞ!



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


posted by なっこ at 20:37| Comment(0) | 発達障害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする