2020年06月22日

理由がわからないと怒ってしまう

息子がまぁ学校でキレまくってます (^_^;)

先生も大変だと思うのですが、本人が一番つらいと思うのです。

きっと息子もキレたくてキレている訳ではない。

どうしてキレるのか?

小学生になって息子も自分の気持ちをうまく話せるようになってきました。

そうしたらなぜキレてしまうのか?ひとつ原因がわかったことがあります。

【なんで?と聞けなくて、理由がわからなくて怒る】

ことが多々勃発していることが明らかになりました。


例えば、息子が友達に話しかけているとします。

友達は熱心に粘土で何かを作っているとします。

先生から「席に戻りなさい」と注意をされます → 息子が友達の集中したい場面に気が付かず、話し続けてしまうから(笑)


それでも息子の場合は「なんで席に戻らなければならないのか?」という思考になるのです。

そして【友達と話しているのに引き離された!💢】になってしまうのです。


ここで先生より「席に戻りなさい」と言われた場合に息子が「なんで!?」と聞くことが出来たら、きっと先生は理由を話してくれるでしょう。

ですが、息子はこの 【なんで?】 が言えないのです。

なんで?が言えず、勝手に悪い理由を作り出し、怒ってしまう。先生を悪者にしてしまうのです。


これに気付いたときには先生にも理由の説明を頼みました。

ですが、先生も四六時中理由を説明している暇はありませんよね💦


なので我が家では 【なんでですか?】カード と作って息子に持たせてみました。

なんで?と思っても聞けない。そんな時にカードを見せて先生に思いを伝えるツールになればいいなとの思いで作ってみました。


なんでカード.JPG


息子にも聞いて、なぜ?と書かず、あえて息子が使う言葉の【なんで】にしました。

息子が絵を書いてくれて、パウチしました。


パウチが家にあると何かと便利です(笑)





なんでですかカード、初日は派手に使っていたようですが・・・(笑)



しばらくするとやはり息子から 「先生なんか信用しない!先生なんか悪いやつだ!」との発言が出るように・・・⤵


理由を聞くと、やっぱり先生の行動に対して理由を聞けず、訳が分からず自分で悪い方に考えているからなんですよね・・・


本当はね・・・・・・・・・・・

子供が理由のわからないことをしている先生もどうかと思うのですよ・・・

お忙しいのもわかるけれど、今はまだ信頼関係も出来ていないのだから、もう少し丁寧に接するべきではないか?とも思うのですが。

それは親の欲でしょうか・・・


ですが、カードを作ったり、自分で伝えようとしている息子に対しては先生もとても協力的です!

先生自身も「毎回説明できればいいのですが、なかなか・・・」と素直におっしゃってくださったので、カードを作ったことを伝え、使えたことをとても喜んでくれました。


今息子には【先生も完璧ではないんだよ】 と教えています。

だからこそ自分からも歩み寄り、聞く姿勢が大切だと伝えていました。


伝わるかな・・・

頑張れ!息子!




↓ 我が家が使っているラミネーターです。気泡もなく、小さくて場所も取らないです。買ってよかった!

ABOX ラミネーター A4対応 ラミネート機 軽量 静か 最新加熱技術 2分間ウォームアップ 1分間300mmラミネート 気泡なし 連続作業可能 ラミネートフィルム12枚付き OL141 ホワイト


ラミネートは100枚入りがお得!
50音表や声掛けカードなどをパウチしています。
持ち歩くカードも作れるので便利ですよ。

50音表.JPG



声掛けカード.JPG



アイリスオーヤマ ラミネートフィルム 100μm A4 サイズ 100枚入 LZ-A4100



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村





posted by なっこ at 09:12| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

学校への送り迎えについて考える 絶対に歩かせないといけないの?

学校生活も普段通りに開始されました。


そうなると始まるのが「行き渋り」(笑)


始まったか~💦💦💦


そんなことは想定内!!!


この【想定内発想】とても有効です!(笑)


とりあえず何が起きても「想定内だわ、そんなこと」と驚かず冷静にドンと構えてみましょう!


少しだけ余裕が生まれます(笑)


残念だけど開始されてしまった行き渋り。


毎日手を変え品を変えやり過ごしているけれど、なかなか相手もしぶとい!


行き渋りの原因も本人から聞いてます。

解決できるように一緒に考えたり、先生に相談したりしていました。



息子にも「行きたくない何かがあるなら一緒に解決しよう!それでもダメなら休めばいい。何も解決しようとしないで逃げることは簡単だ。でも今は戦うべきだ!」と熱く語っています。


ゲームが好きな息子に「ここで逃げたらHPが上がらないぞ!」とか(笑)

どれだけ理解してくれているかな・・・


行き渋りのひとつに【学校まで歩きたくない】があります。


我が家から学校までは息子の足だと30分ほどかかります。

ちょっと遠い💦

ランドセルって結構重いんですね。

毎日授業ではこくごとさんすうがある。

宿題で使うこともないのに毎日持って帰ってきてます。


我が家は遠いこともあり、私と一緒に通っています。

帰りは学年ごとの集団下校なのですが、息子が嫌がっているので私が迎えにいっているのです。



私も最初の4月は頑張らせたんです。

これから毎日歩いて通うんだ!慣れてもらわなければ!と4月は毎日ランドセルを背負わせて一緒に歩かせました。

息子もまだ訳のわからない学校生活に希望を持っていたので頑張りました。



けれど学校での生活が明確化してきて、「あれ?つまんない」ってなって毎日トラブルを抱えるようになって・・・。

そりゃ行きたくもなくなるし、行きたくないのに重いランドセル背負って30分も歩くって地獄だよね(笑)



私の中でも散々迷いに迷い、悩みに悩みました。


そして出した答えが【学校に歩いていかないからって死なないし~】でした。(笑)


今はまだ学校生活が不安が一杯で落ち着かない。

給食も食べてこないし、トラブルも多い。


そんな中で私が息子の負担を軽くしてあげられるものは何か?

私が出来るものは【送り迎え】しかないよね!!!



ただ、容易に車で送迎することはやはり抵抗がありました。

なぜなら朝の気持ちのいい空気を吸って、お日様を浴びて、長い道のりを楽しみながら通ってほしいと思ったのです。


そこで始めたのが【自転車通学】でした!


我が家にある私の自転車が折りたたみ式なので息子を乗せて自転車を漕ぐことは出来ません。


だけど、重たいランドセルを持ってあげることは出来る!

私も帰り道、歩いて帰ってくることがしんどいので、楽ができる!

しかも!


息子をサドルに座らせて自転車を引くことが出来るので、グズった時はこれで学校までレッツゴー🎶

すごいんじゃなぁ~い💕私のアイディア!(笑)


いつもいいアイディアがひらめくと嬉しくなる私です。(笑)



と、言うことで自転車通学が始まりました。

最初はランドセルを自転車に乗せて、手ぶらで歩いた息子。

楽しんで学校まで行ってくれました♫


最初は自転車には乗せずに様子を見ましたよ(笑)


少しずつね、小出しにね(笑)




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村






posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

発達障害児の偏食 わがままとの見分け方が難しい

休校が終わり、6月に入り5限までの通常授業が開始されました。

そうなると給食も当然のことながら開始です。


その給食が問題を呼びました。


6月1日は帰りに先生から「牛乳とゼリーとおかずの鮭しか食べていない」と聞いて「え!?どうした?」と驚きました。

もともと偏食児なのですが、米も食べていないのか!?と驚き、息子に聞くと「美味しくなかった」というではないですか。

うぅむ・・・白米が美味しくないか・・・


2日。

好きなものが出たらしく、完食しました!


3日。とうとう事件が起きました。


先生より「牛乳しか飲んでいないのでお腹が空いているかと思います。」

なんですとぉぉぉぉ💦

先生も色々と声をかけてくださったそうですが、一口食べて「嫌だ」と言い、しかも目の前に置くことすら嫌がったそうです。



ちょっと暑くなり始めた6月・・・

育ち盛りの息子が牛乳だけで満たされるはずがない。

しかし、偏食なのは知っているので、こればかりは本人に強要しても可哀想なのです。

学校でも嫌いなものを無理して食べなさいとは言われません。


昔はね、給食を残すと食べるまでずっと教室に残されたよね(笑)

私は大嫌いなアーモンドあえが食べれなくて昼休みずっとアーモンドあえとにらめっこしていた記憶があります(笑)


今の学校はそんなことしないのかな?

少なくとも息子の担任の先生はしないです。


一口食べてみて、ダメだったら残しもいいよと言ってくれるそうです。

見た目でも食べたくないと判断してしまう息子なので、我が家でも必ず「一口食べてみよう!」と言っています。

共通しているととても助かりますよね。


発達障害児の偏食はよくある話みたいです。

息子はそれに加えて臭覚過敏もあるので、臭いにとても敏感💦

苦手な臭いがする食べ物だと目の前に置いておくことすら出来なくなります。

そして食感に対しても過敏な息子💦


過敏なのは、息子が新しい環境へ入るときなどに強く出てしまいます。



親として出来れば給食を食べてきてもらいたい。

白米がダメならふりかけかけたらどうなんだ?


学校は許してくれるだろうか?


ダメ元で先生に聞いてみました。


先生と色々と話しているうちに私の中に【わがままかもしれない】というフレーズが浮かんできちゃったんです。

先生から息子が白米を「冷たいから嫌だ」と言っていたと聞きました。

温められればいいのですが、今はコロナで学校の電子レンジを個人で使うことが出来ないそうです。

それを聞いてカチンと来た私。

家でもいつもご飯を食べることがとても遅い息子。

ホカホカご飯を出してもいつまでも手を付けないから、息子が食べる頃には冷めているご飯。

それなのに学校のご飯が冷たくて食べれないだって!?

なんてこった!!!!

そんなのわがままだ!!!!

と、なったんですね(笑)



わがままと発達障害


この見分けが本当に難しいと思います。

すべてのことをわがままで判断してしまうと本人の行き場がなくなってしまいます。


息子も辛いんです。きっと食べられるものがないからとても辛いと思うんです。

きっと学校のご飯は冷たくて本当に食べたくないのだと思うのです。


家のご飯と結びつけてはいけない・・・と思いながらも・・・。


先生も去年、ふりかけを持参していた児童がいる話をしてくれたのですが、私から「塩でいいです」と言いました。(笑)


鬼母です(笑)



先生も「塩なら周りの子供達も羨ましがりませんね(笑)」と・・・(笑)



息子にも話しました。

冷たいご飯を毎日食べているのに、学校のご飯が冷たくて食べれないとは何事だ!と。

ご飯に対して失礼だ!!!と。



物が食べれるありがたみが足らん!💢と怒ってしまいましたが、これは本当にわがままなんでしょうか?


息子も食べれなくて困っているのではないのか?


そんなこと言ったって、その時のお説教は止まらない💦


しばらくして冷静に考えると「塩」って・・・💧

せめて「ごま塩」だよねとか(笑)

息子の苦しみを理解せずに、共感せずに叱ってしまった(反省)とか。



【わがまま】だと見える行動も本当は特性から来ていることが多く、本人にもどうすることも出来ずにいることが多いのが発達障害です。


私は十分に理解できているか?




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村





posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする