2020年09月18日

本当の感覚過敏って何!?

先日、担任の先生から驚くことを言われた!

「息子さんの感覚過敏や臭覚過敏は本当のものではありません。クラスに本当に感覚過敏のお子さんがいますが、そのお子さんと違う反応をします。
息子さんの場合は嫌なものから逃げようとしているだけです。」

と言い切られてしまいました・・・。


では何をもって本当というのか・・・


驚いて突っ込めませんでした(笑)


嫌なもの=不安なもの

不安から感覚が過敏になることってあるのではないのかな?

家では確かに雷の音や聞きなれない換気扇の音に敏感で拒否反応を示します。

化学繊維の服が着れなかったりもします。

けれどかなりその時の気持ちにも左右されることも事実です。




もしかしたら【ふつう】とか言われる感覚過敏とは違うかもしれない。

けれど不安から感覚がいつもとは違う肌触りに感じているのかな?と思っていました。


《嫌なものから逃げようとしている》

だとしたら、何が嫌なのか?体育の何が嫌なのか?

私としては息子自身もいったい何が嫌なのか?わかっていないみたいなので、気づけるといいなと思うのです。


その中に《自分は何が嫌なのか?》もあると思うんですよね。


息子にはそれに気付いてもらって説明できるようになってもらうと、息子自身も楽になるのでは?と思ってしまうのです。


ハードル高いかな?💦


そんなこんなでモヤモヤしていた時に、セカンドオピニオンを受診しようとしていた病院の診察日がありました!


そこで医師に聞いてみました!

私「先生!うちの子の感覚過敏やらは本当のものとは違うって担任の先生に言われてしまいました・・・。本当に発達障害なんでしょうか・・・?(涙)」

言っていて涙出ましたよ💦

発達障害のお母さんってどこかしら不安を抱えていて、色々な人に色々なことを言われていると思うんです。

私もそうですから。

だから迷うこと、悩むこと、思うことがたくさんある!

それを助長させる発言は受け止める側としては本当に苦しい!


医師からは「嫌だから不安が強くなる。不安になれば感覚に支障をきたす。

まずは不安を取り除くことが大切ですよ。学校の先生といえども詳しくない方もいらっしゃいますからね。」

と言ってもらえました。


そして新しく診てもらった医師の所見としては《軽度の自閉症スペクトラムと中程度のADHD》でした。


検査は一度行うと2年間は間をあけなければならないという新事実も発覚!!!!

私が知らなすぎなのかな・・・(笑)


とりあえず、感覚障害を本当かどうか?と疑うのではなく、不安をどう払しょくしてあげるのか?そこだそうです!!!


そうだ・・・

先生と戦いたくなったけど(笑)そうではなく、息子の不安を軽減するためにはどう動いてくれるのかを話し合ってこなければ・・・💨



理解を示してくれる方がいる一方でまったく理解を示してもらえない方はいる。

その方の見解を変えるのではなく、私の考えや医師との考えと交わっているところを探してそこを話し合う。

これが一番建設的な感じがしました。


今回の件で私も少し学べましたよ。

さて、月末辺りに先生との面談を申し込んでいました。

よし!!!


戦う気満々だったけど(笑)ブログにアウトプットしたらとても良い考えが生まれたよ!!!


もしこのブログを読んで悶々と頭の中で考えている方がいらっしゃったらぜひ文字にするなり、人に話すなりでアウトプットしてみてください!


私はこうして文字にしたことでかなり整理がつき、新しい考えも生まれました~✨

息子にも考えを文字にしたり表すことを学ばせたいな!



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪



人気ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村








posted by なっこ at 14:23| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

夏休みは短い方がいい!

今年はコロナの影響で夏休みがな、なんと!


18日しかありません💦

通常なら一ヶ月近くありますが。


しかし、これが功を奏して我が家的には本当に助かりました。

発達障害を持っていると、長い期間他者との関わりを避けると良くないそうです。

せっかくお友達との関係や先生との関係が良好になりつつあったのに、夏休みで長い間関わりを立たれてしまうと夏休み明けにはゼロ近くに戻ってしまっていて、また関係の構築をしなければならなくなるそうです。


そうなると子供にとってもかなりのストレスがかかるし、負担になる。

開始早々良好な関係をスタート出来ないとなるとまた注意される回数も増える。

そうなればまた自己肯定感がだだ下がる。


なので長い夏休みには【デイサービス】を利用して極力他者との関わりを立たないようにした方が良いそうです。


しかし!

我が息子くんは放課後デイサービスを拒否中。。。


私も今は学校での人間関係でいっぱいいっぱいなのに、枠を広げてしまったらかなりの負担になるだろうと放デイは見送っていました。


早いうちから夏休みが短くなる情報を得ていたので、見学にも行っていませんでした。

放デイは夏休みだけの利用は出来ないと聞きます。


夏休みにも利用したいのならば早くから見学に行って申し込まないといけないみたいでした。


しかし本人が行きたがらない以上は無理強いはできない・・・


行きたがらない理由もまだ見学に行っていないからだと思うのですが、今回の短い夏休みは【休息期間】ということで、家で過ごしてもらうことにしました。


さて、18日しかない夏休みだけど、どう有意義に過ごすか!?



悩ましいところです。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪



人気ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

子供に暴言を吐く母親 ひょっとして私って毒親!?

最近、息子にきつく当たってしまいます。

【毒親】という言葉をネットでよく見かけるようになりましたね。


息子に「バカじゃないの!」

「頭を使って考えなさい!」と言う度に私の頭には【毒親】の文字が浮かぶのですが、止められない💦



そして挙句の果てには怒りの矛先を息子の頭にバチーン👊💢と・・・


息子に人を叩くことはいけない!と教えているのに、その私が人を叩いてどうするのか!と・・・猛省💦


キツく叱った後や叩いてしまった後は必ず謝るようにしています。


少しでも【毒親】から逃れたくて・・・(笑)



バカじゃないの、はヒドイですよね・・・


息子は自分で考えることが難しいことを知っているにも関わらず、考えられないことにイライラしてしまって放ってしまう言葉。

こちらから考え方や色んな案を提示すれば考えることができるのに、それを放棄して出来ない息子にいらだちを感じてしまうのです。

今の私の支援方法は息子に添っていないから息子もつまづいているのではないか?そう思いながらも、支援方法を模索している私です。

もう少し小学生らしい支援の仕方を!!!って。


小学生らしいってなんでしょう?

もう少し支援を削ってももう一人で出来るでしょ!?そんな勝手な思いが私の中にあって、それが出来ない息子に苛立ちがあって。


そんな風に感じます。


コロナでペアトレのフォローアップも叶いません。

講習などもない。

人との接点が持てない今、誰にも相談できずに「自分はダメな親なんだ」と私のように思っている方っていると思うんです。


自分もそうなんだけれど、どうしたらそういう方を救えるのか?!


どうしたらみんなで頑張ろう!って励ましあって支え合えるのか!?


正直言って発達障害の子供を一人で見ることはとてつもなく大変です。


夫は話は聞いてくれるけれど、息子の支援には関わりません。




息子の支援にも戸惑いながら、自分自身にも戸惑う・・・

そんな親御さん、多いのではないのかな・・・






posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

インチュニブを辞めてよかったのか?多動が目立つ気がする・・・(笑)

さて、インチュニブを飲まなくなって12日が経過しました。


飲んでいた時はあまり効果を感じられていなかったインチュニブ。


最近、何だか息子の多動が目立つ気がする・・・(笑)


やはりこれはインチュニブで抑えられていたのか?!


ずっとダイニングテーブルの周りをウロウロする息子。

寝転がったり座っている時に足元にある物を絶えず足でいじっている息子。


よくゴミ箱をいじり、倒してゴミを散乱させて私に怒られるという・・・(笑)



テレビを見ていても前ほど集中できずにいる気がする。


これってやっぱりインチュニブを飲んでいないせいなのぉぉぉぉ!?


土日はコンサータを飲まないので特に違いがわかる。

コンサータも夕方には切れてしまうので、夜はちょっと落ち着きが無いけれど飲んでいない土日ほどではない気がする・・・



なんだろう!?

インチュニブを飲み始める前はここまで多動がひどかった感じがしなかったけれど・・・


落ち着いていることに慣れてしまっていて気になるのか?

それとも私が気になるだけなのか!?


多動って難しいと思うんですよね。


学校での多動は問題に成りやすいと思うんです。

例えば授業中に座っていられずに歩き回ってしまうとか。


家での多動って【ちょっと運動が足りないのかな?】ぐらいで済むときもあるんです。


ただ、一緒に暮らしている私達がウロウロしている息子が気になってしょうがない!イライラする!となればそれも問題になるのかな?


けどそれって私達が受け入れれば良いことであって、ウロウロしているのであれば外に連れ出したり、体を動かす遊びをしたらいいだけな気もするんです。


出来ないときもあるけれど・・・


後は落ち着かなくて本人が困っているのであれば解決させなければならないでしょうが・・・



本人に聞いてみました。

「最近落ち着きが無いね。やっぱりお薬飲まなくなったせいかな?どうしたい?落ち着くなく動いて注意されるのも嫌だよね?」

と聞いてみましたが、息子からは

「そうだね、けどあれは飲みたくない。」


と言われてしまいました。


そうなれば、もう少し様子を見てみて、学校生活にも支障が出たり家庭でどうしても受け入れられないとなれば違う薬を医師から提案してもらうしかないのかもしれません。



お薬との関わり。


本人が納得した上で飲ませたいと思うのです。

そして飲まないで済む方法があれば出来る限り飲まなくていい方法を取りたいと思うのです。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪


人気ブログランキング


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

小学校初めての個人懇談に行きました!

息子の個人懇談に行ってきました!


いつも帰りに玄関先で先生からはその日の息子の報告を聞くのですが、周りがガヤガヤうるさいし、先生も他の児童が気になってゆっくり話ができない感じだったので、待ちに待ったゆっくり話せる日です!


電話も出来ますが、やはり面と向かって話す方が相手の表情なども伺えて好きです。


先生からは個人支援計画に基づいて話をしていただきました。


途中脱線しながら前の状況だったり、今はこうなったという話を聞けました。


コンサータを飲み始めてからあの暴力やあの暴言もなくなったとの報告もきちんと受けることが出来ました(笑)



ですが息子はよく家に帰ってくると「また今日も3回怒っちゃった」というのですが・・・という質問を先生に投げかけてみました。


先生自身も色々なお子さんを見てきて、息子の「怒る」と先生が感じる「怒る」の感じ方が違うとおっしゃっていました。


先生は自分や他人に危害を与えない、器物損害をしなければ【怒る】にならないそうです。




例えば息子がキレてキィー💢っとなってプリントにぐるぐる落書きをしたのは先生にとっては「そうか、やりたくないのか」程度。


息子にとっては「今日も怒ってしまった(凹む)」


みたいな(笑)


捉え方とでもいいましょうか?

息子にもそれぐらいなら怒っても良いんだよ!けど、プリントに当たらないで他の方法を探そうか!と前向きに話を出来るかな。



私が感じたのは、息子は「怒ってしまうこと」に対して【とても悪いこと】と捉えていて、怒りの度合いもよくわかっていないように感じたのです。


すべての怒りはいけないことだ!みたいな


子供用のアンガーマネジメントの本に書いてありました。



怒ることは悪くない。ただ、問題となる怒り方があるということが書いてありました。



自分の怒りがどのぐらいの程度なのか?それを知ることも大切だと思います。



懇談で先生の受け取り方なども聞けてよかったです。

先生も人間だもの!

どういう性格の方なのか知ることって大切ですよね。



他にも先生の対応の仕方なども聞いてきました。


とても良い環境を作ってくださって本当に良い先生に受け持ってもらえたと思えました。


息子に合う支援を考えて、色々と試しながら迷いながらも寄り添ってくださっている、そして私(家庭)との共有をとても大切にしてくださることに感動しました✨



この先も学校ではどう対応していくのかも教えてもらい、私もどう関わっていけば良いのかを教えてもらいました。



そして息子が感じている「おかしい」の質問をいくつか聞いてきました(笑)


息子は少し思い込みが激しいので「言った!」と断言しても言っていなかったり、そう思っていただけだったりするのです。


今回もそんな事がいくつかあり、先生にも確認したところ「その言葉は聞いたことがない・・・ですね」となりました。




例えば頭が痛くて保健室に行きたくても息子は「頭が痛い」としか先生に言いません。

先生はその前後の様子も見て元気にしているので「保健室に行く」という考えが無かったそうです(笑)


息子いわく「頭が痛いって言っているのに保健室に行っていいって言われたことがない!」となっているわけです(笑)



先生にもその事を話したら先生の方でも「保健室に行く?」と聞くようにします!と言ってくださいました。


家でも多々あるんですよ、こんな感じなのが!


例えばティッシュを取ってほしくても「ティッシュ!」だけとかね(笑)


私は「ほぉティッシュか」としか言いません。意地悪だけど(笑)


たまに「ティッシュがどうしたの?」ときちんと聞きますよ!けどね毎度毎度だとそろそろ疲れる(笑)


しかしこれを根気よく伝えていかないといけないんでしょうね・・・


なかなか思ったことを思ったとおりに伝えられない息子。


毎日訓練ですね(笑)






最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村







posted by なっこ at 00:00| Comment(0) | 小学校生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする